2015年1月8日 BSスカパー!チャンネル生回転TV「News ザップ! - 田中康夫の話したいこと「『誰そ彼』時≒『彼は誰』時」 ゲスト フィフィ 田中康夫

  

[神田]...こちらです、3つ目ですね。「誰そ彼」≒「彼は誰」、やってみましたよ。

[田中]だから、フリップを二枚使うお金がありませんって言われたんで「誰そ」です。「誰そ彼」と書いて「たそかれ」。で、「彼は誰」と書いて「かわたれ」。でこれは昔古文で習ったんですけど、先程言ったように「黄昏」、なんか今日ずっと話を聞いていると株価は少し上がったとは言え、日本はどうも少子高齢で黄昏だなって、多分皆さん思ってる。だからもうちょっと変わって欲しいのに、全然認識変わらない、政治や行政で困ったなって思ってらっしゃる。で、確かに「黄昏」って何かと言うとね、日が沈んでいく、でもさっき言った数字の評価で言うと日没の時間てのがある。日の出の時間てのがある。でも日没の後も少し空は薄明るいわけですよね。あるいは日の出の前も少し明るいわけですよね。つまりそれが非常にリトマス試験紙のような人間が本来持ってる数字に換算できない五感を使うところなの。で、昔は何で「誰そ彼」と書いたっていうと、薄暗いので五感を使わないとそこに居る人が誰か居るんだけどおぼろげで分からない、だから「彼は誰ですか」っていうのが「たそがれ」だったわけ。でそれに対して日の出の時というのなんでかって言うと「彼は誰」と言ってこれはもう平安時代から「彼は誰ですか」だったの。でねそうするとね、ここに私ニアリーイコールって付けて、実はこれは全部新しい、アマゾンちゃんでは年末年始一位だった「33年後のなんとなく、クリスタル」っていう「困った本」の中に出てくんですけど、最後の方で。で、つまり私たち目隠しされていて突如ぱっと見たら、そこが薄明るい、でもこれは「誰そ彼」時なのか...

[フィフィ]わかんないね、そうですね一緒なんですね確かに。

[田中]...「彼は誰」時なのか分からない、そして平安時代から室町時代くらいまでは実はこの「彼は誰」時という言葉は日の出であり日没であり、両方を意味していたんです。

[神田]そうか、こちら(「誰そ彼」)の言葉が無かった...

[田中]それは曖昧とか、なぁなぁなのでは無くて、やっぱり私達が今、なんか日本に自信が無いから強いことばっかり、空威張りばっかり言うような人達が出てきたり、そういう科白ばっかり言うような人がそれこそニコラ・サルコジと同じような感じに出てきちゃってんのがワーって言ってるけど、そうじゃ無くて日本は本来そういう、しなやかにたゆたう国なんだから、これは「黄昏」なんでは無くて、精神論では無くて、やっぱり「一人ひとりが微力だけど無力じゃない」っていう言葉があるように、出来ることを出来るところで出来る限り一人ひとりがやる...どんな立派な社長だってどんな立派なリーダーだってその人もこの高度消費社会の中においては一つの歯車の一部かもしれない、でも歯車だから恥ずかしいとか、人間じゃ無いんじゃなくて良い意味で「黄昏」かもしれない少子高齢、でもこれから日本が世界の歴史に類を見ない少子高齢になっていく時に、さっき言った様に、これからも出生率がずーっと同じだから50年後も1億人なんて言う閣議決定をすることは、そうあって欲しいかもしれないけど、なんか違うなってみんな思ってる、大本営発表じゃないの?だったらね、イタリアやフランスが6000万人かもしれない、でもそういう量の拡大じゃなくて質の充実をしてった方がもしかしたらそれは...として幸せであったりお金であったりの利益率も上がるかもしれないし、これから日本と同じ様なだんだん少子高齢に世界中がなってくんだったら日本のモノづくり産業、先程の住友電工の松本さんっていう社長かな今会長になったかな、のところだってオンリーワン/ファースト・ワンを作るから日本のモノづくりがあったわけじゃない、それをみんな価格破壊だから安いモノを作りましょうって、負けちゃうよ海外に行くよ、じゃなくてやっぱりそのオンリーワン/ファースト・ワンの、この6000万人規模かもしれない、もしかしたら今ねネット上で大騒ぎしてる方々がすばらしかったって言う日露戦争の時には日本の人口なんと4800万人ですよ。

[神田]あ、そうですか...

[田中]ね。でもその時が一番凄かったってみんな思ってるわけでしょ?だから数字じゃ無いんだ、という発想を持てば今「黄昏」だと思ってることは、空威張りでは無い形で
「彼は誰」時になって、その日の出のあり方はこれから他の国がまた、あぁ日本を学ぶことになるんでね、で、私は思ってんだけど、ま、閣議決定で1億人は維持できますってその横に、だってこの本に書いてあるけども厚生労働省が出してるデータでは50年後どんなに出生率が高まったとしても1億人なんか到底いかないっていう数字が書かれてるわけよ。なのに閣議決定をしていくってのは...

[フィフィ]はっきりしたものが見えない時期も大事だということですね。

[田中]うん。同時にね役人の世界ってのは一回組んだ予算を、維持することが仕事なわけ。それにリーダー達が引きづられてってはいけないので、量の拡大じゃ無い量の維持じゃ無い質の充実ってのはこういうことだよってのを示す社会になる。それは歴史観でもあるんだけどね。

[フィフィ]ねぇ?日本の人ってのは一時期ファジーなんて言葉が流行りましたけど、海外の人、はっきりものを言わないとどっちなんだ、と、特にそれは弱肉強食というやっぱり、なんていうの、戦うっていう民が多くてですねはっきりものを示さないと負けちゃう、とかアメリカでもそうやって言われました、なんかあのーどっちか分からないような表現の仕方してると、あなたは日本人みたいね、って言われたから、あ、日本から来たんですつったら、それでっつって言われてRとLのサウンドも確かに発音もちょっと違ったから...

[田中]あのね、日本語ってこれだけ3時間喋ってるけど、私って主語が無くて語れてしまう...

[フィフィ]語れるし...

[田中]他の言語ってね、中国語でも英語でもフランス語でもドイツ語でも多分、「私」から始まって最後に「Do I」っつったら強調でしょ?日本はなんだなんだ、と私は思い
ますって婉曲なの、でもだからいけないんじゃなくて日本は主語が無くても語れるからこれだけ美しい形容詞が沢山あるわけで、それがファジーとは違う意味で、微妙な感覚が分かるものが日本がその微妙な人間の感覚を失ってってしまうと、結果として袋小路に入っちゃうってね。

  

 

ZAP(ザップ)連日平日8時間生放送! | BSスカパー!

 

 

*

 

 

 

33年後のなんとなく、クリスタル

33年後のなんとなく、クリスタル

 

 

 

ムーンウォーク --- マイケル・ジャクソン自伝

ムーンウォーク --- マイケル・ジャクソン自伝