連休明け11日(火)出演3連チャン🐾TBSラジオ33局ネット「おはよう一直線」06:03~電話生出演❤TBS・CBCテレビ系列「#ゴゴスマ」13:55~スタジオ生出演🐩FMヨコハマ「たまらなく、#AOR847」24:00~🐾詳細は⇒ https://t.co/7PdLoU4nK8
— 田中康夫 (@loveyassy) 2016年10月10日
[生島ヒロシ]今日、ニュースに触れて頂くのは田中康夫さんですね。康夫ちゃん。
[田中康夫]はい。おはようございます。
[生島]土曜日の『TBS感謝祭』に出てたんだって?
[田中]そう、久方ぶりに。知事になる前に出た時は3位になったんだけど、こないだは全然でしたね(笑)。
[生島]まあね。知的問題だけでもないし(笑)。
[田中]最初に間違えちゃうとほら、その後は・・・。
[生島]進めないのね。
[田中]進めないのもね、辛いですけど、はい(笑)。
[生島]さて、今日はですね、angriest debate everなんていう見出しが出て、史上最も醜い討論会なんて酷評されましたけど。
[田中]なんかね、本来、民主主義のお手本だと言われてたアメリカの大統領選の討論会がこんなってのはね。
[生島]ねえ。
[田中]うん。そりゃまあCNNとかでは依然としてクリントン氏に軍配っていうけども、まさに、両方選びたくないみたいな話になってるから。
大統領選挙
10月19日 第3回討論会 ラスベガス
11月8日 投開票日
1月20日 45代大統領就任
消去法のアメリカ
トランピズムの「白人主義」はここから始まった トランピズムの源流(1) オハイオ州ボンドヒル 篠原 匡
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20130410/246474/
[生島]そうそうそう(笑)。
[田中]しかし、まあ、前の夫も艶福家だったとはいえ、その話まで出てきたけど、それが全世界に映像で流れるって(笑)。アメリカの威厳はどうなっちゃうっていう感じはしますけどね。
[生島]そうですよね。
[田中]うん。でもまあ、それでもね、それでもっていうか、クリントン女史が優勢だと言われているけれども、これ、消極的判断だし、同時に、なんでこれだけの暴言を吐いてるドナルド・トランプ氏を支持する人達がいるのかっていう事になると、共和党・民主党、あるいは色んな政財界というようなものへの、エスタブリッシュメントってのが、言ってる事とやってる事と違うじゃないっていう事が、白人社会だけじゃなくて黒人の人達にも広がってきてるっていうところをね、本当はメディアもやっぱり・・・。それなのに、なんでまだ彼がね支持率10%とかじゃなくて支持率があるのかっていう、そこをやっぱりね書いてって欲しいなと思いますけどね。
[生島]さて、国内に目を向けますと、稲田防衛大臣が南スーダンPKOを視察したという、駆けつけ警護の必要性ですよね。
[田中]いやだからこれは、南スーダンってのは2011年かな、世界で一番新しい国で。だけど2013年には首都近郊でも非常に戦闘行為が起きてるわけですよね。しかも政府軍と反政府軍って言うけど、両方に民兵も入ってるし制服も着ていないから、一体、住民にとっては誰が見方なのか敵なのかも分からないし、アフリカにおいてよくあるように、殺害だけじゃなくて女性に対してのレイプであったりそういった事も起きてるわけでしょ。
2016年10月2日(日)20時14分
米川正子(立教大学特任准教授)、華井和代 (東京大学公共政策大学院)
<コンゴにおける組織的性暴力、「武器としてのレイプ」は悪名高いが、そのサバイバーを癒し、性暴力の背景にある紛争鉱物の問題を告発し続けてきたコンゴ人医師が来日> (写真は2014年、欧州議会でサハロフ賞受賞講演を行うムクウェゲ医師。サハロフ賞は、人権や思想の自由を守るために献身的な活動をしてきた人や団体に与えられる)
戦争兵器としての強姦が続くコンゴ
Rape as a Weapon of War Continues in Congo
女性に対する暴力で、家族だけでなくコミュニティの心をも破壊するというおぞましい軍事行動
2010年8月25日(水)15時21分 P.J.アルーン
内戦が続くコンゴ東部の村では先月のある週末、性的暴力による襲撃で少なくとも179人の女性が反政府武装勢力に乱暴された。国連が8月23日に明らかにした。被害女性の大半は、子供や家族が見ている目の前で、1度に2人から6人の男に強姦されたと、あるNGO(非政府組織)はニューヨーク・タイムズ紙に語っている。
コンゴの東部一帯では、被害者だけでなく家族やコミュニティの心を破壊し、意気を沮喪させる武器として強姦が使われてきた。約1年前には、その中心地であるゴマをヒラリー・クリントン米国務長官自らが、警備責任者の反対を押し切って訪問した。
PKO部隊の基地のすぐそばで
クリントンは、妊娠中に暴行されて流産してしまった女性の話を聞いて涙した。クリントンはこうした暴力を「鬼畜の行い」と強く非難し、被害者救済のために1700万ドルの支援を発表した。吐き気をもよおす今回の残虐行為に関しても、彼女が非難声明を出してくれるといいのだが。
低所得層のための調査報道に力を入れる米インナーシティプレスは、国連の責任を問う。国連はコンゴで市民を保護するための平和維持活動(PKO)に年間10億ドルを費やしている。だが今回の集団レイプは、PKO部隊の基地からわずか30キロの場所で行われたという。24日には国連安保理も召集されたが、コンゴの強姦という戦争兵器についてはとうとう取り上げられなかった。
[田中]だから日本国際ボランティアセンターってJVCってところの今井さんていう方が(現地に)入っているんだけど、今回も稲田さん、駆け足で7時間だけって、マスコミも代表取材で3人しか入れてないんだよね。で、今井さんていうのは現地に実際入ってやっていて、そうすると7月の襲撃の時にも外国人が多く泊まっているホテルが政府軍の兵士に襲撃されたんで、PKOを要請したんだけども、他の、既に(PKOを)行っている国々のPKO側は出動を拒否したので、何人もの外国人が(政府軍に)拘束されて何人かがレイプまでされてるっていうんだよね。
【メディア掲載】9月、 #南スーダン に入国し、緊急支援を行った今井。政府関係者や自衛隊を除けば、この時期、日本人の入国は今井くらいでしょう。今井が見た、南スーダンの真実。多くの人が殺され傷ついています。ご一読&拡散お願いいたします。https://t.co/Vq9djzD3ly
— 日本国際ボランティアセンター(JVC) (@ngo_jvc) 2016年10月10日
そういう状況のなかで日本が出てってどうなのか。だから国際貢献する必要あるけれども、もっと違う事があるのじゃないのかなってのは、実際に言われてるんでね。それに対して日本はあくまでも紛争じゃなくて発砲事案だって、バンバンって撃つって。だけど実際に軍用ヘリが飛んで戦車が動いてるのが発砲事案かってのはあるからすごく難しいね。だけど稲田さんはほら、前回ジブチに行った時も、私も知らない仲じゃないけれど、デニムのキャップにカジュアルなブラウスでサングラスで、どこのリゾートに行くタレントさんかなって(笑)。
@loveyassy 前回のジブチであれだけ叩かれたのに、また、こんな格好で国会の追求から南スーダンへ逃避行。ピンクのバックや花柄のゆったりパンツがいけないわけじゃないけど、本当にズレていると思う。今の自民党の特徴は「法律に違反していなければ常識はずれでもかまわない」。 pic.twitter.com/nh7raKRtJL
— Hiroko Uehara (@uesimobileme) 2016年10月8日
[生島](笑)。
[田中]今回もピンクのバッグに花柄のゆったりパンツで行ってね、もうちょっと、PKOじゃなくてTPOってのもあるだからさ(笑)。
[生島](笑)。
[田中]っていう(笑)。ましてや防衛大臣がね、軍事費って言ってみたりとか、ちょっと言葉が大丈夫かな朋ちんっていうね。
[生島]そんな感じしますよね。
[田中]うん。速成栽培で安倍さんが育てた人がちょっと安倍さんの足引っ張ってんじゃないのかなっつう感じがしなくもない。
[生島]一方で来年1月解散総選挙じゃないかって話も出て、え?!こんな時期にまたやるの?って感じですよね。
[田中]ロシアとの交渉の結果でって言うけど、でもなかなか外交問題で選挙に持ってけるかってのはあるけれど。ただ2年経ってるから。
[生島]うんうんうん。
[田中]そしてほら、民進党の側は、昨日もだって野田(佳彦)さんが「私達は単独過半数を取る」って、野党共闘をやってる一方で今度は単独過半数取るっていう(笑)、なんかKYな発言をして蓮舫さんとこの時期にやりたいってのがあるのかもしれないですけどね。どうなんですかね。
[生島]最後に、なんとクライマックス・シリーズ、下克上でDeNAがジャイアンツを破って突破ですよ。
[田中]ね。これすごいねホントに。カープも今年素晴らしかったけど、DeNAで、しかもアレックス・ラミレス監督ってある意味じゃ、ベネズエラからアメリカの球団を経てヤクルトで巨人に行って、でもそこで5億円貰ったけどDeNA行って、そこもある意味ではお払い箱になって、それで一時期、群馬のダイアモンド・ペガサスってグループにいたわけでしょ。
[生島]ああ、行ってた行ってた!
[田中]で、この時(年棒)5億円が500万円だったんだよね。しかもそれも契約が出来なくて群馬(BCリーグ)のシニア・ディレクターをやってオリックスの巡回アドバイザーもやって去年の丁度一年前ですよ、去年の10月19日にDeNAの一軍監督。で、しかもこないだほら、第一戦の時も塁審のね、判断ミスじゃないかっていう時も激昂しないで非常に紳士的対応をしてるし、こないだのノーベル賞の大隅教授と同じような、大変な人格者だよね、このラミレスさんて。
[生島]だからね、ミスを犯して負けた試合もあると自分の采配を素直に認めて。
[田中]うん。
[生島]で、理屈だけじゃなくてね、そこを負けた試合から学んでいこうと、ポジティブじゃないですか。
[田中]すごいよね。
[生島]うん。
[田中]だからホント、学ばされる・・・大隅さんに続いて感銘を受ける人がね今年の秋は出てきたってのが・・・。だけど、だからこそやっぱり日本の政治や経済やそういったところのリーダーはもうちょっとラミレスさんや大隅さんから学んで欲しいなっていうね。
「隣のおじさんー大隅良典君」🐩🐾遅咲きの学者を51歳で基礎生物学研究所に迎え入れた毛利秀雄・元岡崎国立共同研究機構長がノーベル生理学・医学賞の受賞を祝う慈愛に満ちた文章🐾科研費を競争的資金と捉える文科行政を慨歎する最後の一文は必読⇒ https://t.co/5S5S0nkceD
— 田中康夫 (@loveyassy) 2016年10月9日
[生島]まさにそう思いますね。
[田中]堪え性のないような人達が多いんで最近(笑)。
[生島]分かりました。ありがとうございました。
[田中]どうもありがとうございます。
[生島]田中康夫さんでした。
【「radikoタイムフリー聴取機能」で過去1週間分の番組が聴取可能に!】10月11日(火)から『radikoタイムフリー聴取機能』(無料)を搭載する実証実験が開始しました。過去1週間に限り、いつでも後から番組の聴取が可能になります。
(ブラウザのキャッシュクリアで再聴取可能との事)https://t.co/RUOhd0EIE6@yassy_office @loveyassy
— nishiyan786 (@nishiyan786) 2016年10月12日
生島ヒロシのおはよう定食・一直線 | TBSラジオ | 2016/10/11/火 05:00-06:30 放送分はこちら ↓↓↓
- 作者: マイケル・ジャクソン,田中康夫
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2009/11/13
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 56回
- この商品を含むブログ (23件) を見る