Vol.249 『「臭いモノにはフタ」以下の三文芝居! 間違いだらけのニッポンの公文書管理』を追加しました!→田中康夫YouTube公式チャンネル「だから、言わんこっちゃない!」 https://t.co/W7jR6yrVLm #田中康夫 @loveyassy
— 田中康夫Office (@yassy_office) 2018年3月20日
[生島ヒロシ]さて今日はですね作家の田中康夫さんですね。康夫ちゃん。
[田中康夫]おはようございます。
[生島]おはようございます。この前の『土曜ワイド ラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送』を聴いてしたけどナカナカ、ジャバンカ(ジャレット・クシュナー&イヴァンカ・トランプ夫妻)の話から始まり面白かったですね。
[田中]ありがとうございます。まあ全国の方にはね、(オンエアが)TBSだけでしたけど。
[生島]今日ですね、田原総一郎さんの週刊朝日の、「財務省をめぐり自民党幹部3人が打ち明けた“ホンネ”」がなかなか面白いんですけど、
この中で、具体的に籠池さんが、どのように頼んでどのように改善されて満額回答を得たかって話とか全部載ってるんですが、籠池さんは今も勾留されていると。
[田中]これは本当に人権的にね問題ですよね。あともう一つは昨日国会の、やはり自民党支持者の方というか、自民党支持者ならば尚のこと、昨日の首相の答弁や物腰には残念ながらね失望されたんじゃないかと思うの。横綱相撲ってなんなのかなって改めて感じた気がしますよね。いろいろとあったけれども、「忖度という形跡はない。忖度したならそういう記述があってしかるべき」という(首相)答弁はつまり、忖度って言葉が書いてないから忖度はなかったという話で。
消された文言にだって「総理や夫人に忖度しました」なんて書いてあるわけないでしょう。いつまでもこんな詭弁かつ、意味不明、説得力皆無の答弁を続けるのか?
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年3月19日
「中身を見ていただいても忖度したという形跡はない。忖度したならそういう記述があってもしかるべきでしょう」 https://t.co/q60eOcR9f8
[生島]ははは。
[田中]共産党の小池(晃)さんが、「なぜ、議員でもない安倍昭恵さんの動向が記されていたのか」って聞いたら太田充理財局長は「それは基本的に総理夫人だということだと思います」っていうのは、いろいろあるかもしれないけど、もう既に「お家に帰って主人に伝えます。感動しちゃいました」って、森友学園で涙を流すそういう映像がテレビでね、14年4月の(塚本幼稚園訪問時の映像)が流れているんだから。
フジテレビが塚本幼稚園で感動にむせび泣く昭恵夫人を放送!「安倍晋三記念小学校をお願いします!」文字起こし
[田中]そうすると証人喚問もね、3月25日の日曜日に自民党大会があるから、その翌日にって言ってるんだけど(その後、27日開催で決定)今日まだ20日ですよね。
[生島]はいはいはい。
[田中]長引かせてるのは一体誰なのかっていう話になってきちゃうよね。それともう一つは、佐川宣寿さんがね、国税庁長官になった後も会見を全くしなかったってのは論外なんだけど、実は佐川さんは一連の書類が全部でき上がって提出する3日前に理財局長に就任してるんですよ。ということは彼が理財局長に就任する前に、書き換える前の文章ってのは出来上がってたってことですよね。
[生島]そういうことですね。
[田中]その意味でいうと、佐川さんだけを呼べばこれで解明されんのかっていうと、それはガス抜きにすらならないということで、佐川さんの前の理財局長の・・・。
[生島]迫田さん。
[田中]そうですね。同じように国税庁長官になられて、今大手の不動産会社(三井不動産)の顧問をされているんだけど、この迫田英典さんの段階で全部動いていた事ですよね。
迫田英典・元国税庁長官・元理財局長プロフィール
迫田元理財局長の動向一覧表
[田中]それと今イタリアの一等書記官になられたという・・・。
[生島]谷さん。
[田中]異例の抜擢だった谷査恵子さん。この方が確かFAXでね、彼女は経済産業省の、僕は、そういう肩書きで人を判断してはいけないと思うけれど、課長補佐でしかもノン・キャリアと呼ばれてる人で、この人が財務省に対して問い合わせのFAXを送ったら、それに対して外務省のキャリアの管理職(田村嘉啓・国有財産審理室長)が回答してるわけですよね。
①霞が関の頂点に立つ財務省の②キャリアの③管理職が、①格下の経産省の②ノンキャリの③課長補佐に過ぎない谷査恵子・昭恵夫人秘書からの問い合わせに、懇切丁寧に回答するのは普通ならありえないこと
— 古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki) 2018年3月12日
昭恵夫人の力が働いたことは、霞が関の官僚から見れば自明のことだ
財務省は、普通の政治家の圧力なら巧みにかわすが
— 古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki) 2018年3月12日
相手が時の権力者となれば話は別
文書改ざんは、忖度・保身連鎖の最後の1ページに過ぎない
始まりは総理夫人の昭恵さんの関与であることを官僚は皆知っている
全てを知る谷査恵子さんが心配だ
赴任先はイタリア…
今すぐ帰国して真実を話して欲しい
[田中]そうすると、これはもちろん李下に冠を正さずで、今回、経団連の会長も経済同友会の代表幹事の小林(喜光よしみつ)さんもね、榊原(定征さだゆき)さんも一般の企業だったらトップが知らなかったとしても、そういう組織の動き方をしていたっていうことは、しかるべき責任を感じなきゃいけないっておっしゃってるじゃないですか。
同友会トップ「麻生氏、民間企業なら普通は辞める」
「辞めるかどうかは政治家の考え方、美学の問題だが、民間企業なら自分が知ろうが知るまいが、普通は辞める」
「立法府を無視することは国民を無視するのと同じだ。民主主義の重大な問題で、行政の長としての監督責任は明確にある」
「調査してから辞めるか(不祥事が)起きたときに辞めるかの違いはあっても、だいたい辞める」
[生島]ホントそうですね。
[田中]そうすると、僕はこれどんどん長引いて、この前もラジオで申し上げたんだけど、5年3ヶ月間、金融と経済の出口戦略が見つからない日銀に代わって、なんか妙な「出口戦略」になってきちゃってんじゃないんですかっていう気がしますね。昨日の質問も自民党の方お二人、青山繁晴さんと和田政宗さんも官僚を敵に回す質問をしてたでしょ?(笑)。
和田政宗「太田理財局長は民主党政権時代の野田総理の秘書官を務めていた。増税派だからアベノミクスを潰すために、安倍政権を貶めるために、意図的に変な答弁をしてるのではないか」
— ジャム (@jam9801) 2018年3月19日
全官僚・公務員は怒っていい。#kokkai pic.twitter.com/ERoUPMxa3a
これ、「野党反発」ではなく、「官僚唖然」という見出しが正しいよな。pic.twitter.com/tQ9MRug8EK
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2018年3月21日
和田政宗がまた自爆! 野党攻撃に使った「国有地払い下げの山梨の学校法人」は自民党の文科省圧力議員が元校長で安倍の盟友が理事
[生島]ははは、ホントに(笑)。
[田中]でも、組織って、官僚もいろんな人いるかもしれないけれど、官僚に志を持って貰って働いてもらうのが組織なのに、政権与党が長かった自民党がなんでああいう炎上させるような質疑のバッターを立てちゃったのかこの辺もすごい謎。
[生島]今日ね、日刊スポーツのね、政界コラムが。
[田中]『政界地獄耳』ってコラムかな。
[生島]うん。あれ見ると、元自民党の長い秘書の皆さんも、これ、自民党、壊れちゃってんじゃない?と驚いてましたよ。
[田中]いやいや本当に。だから誰を守るのかでね、日本を守るのか自民党を守るのか安倍さんを守るのか、もちろん日本を守ることだし、今、野党が不甲斐ないと仮に思われるんだったら、本来自民党ってもっと違う・・・。
[生島]そうですよね。
[田中]野中広務さんであったり後藤田正晴さんであったり。あと、例の年金の個人情報も、べつに中国の会社がいけないんじゃなくて東京の会社が請け負ったのに、それを500万人分渡してたって、これが民活なんですか民営化なんですか?って、これはね違う話だよねってところが、どうも資本主義体制全体の問題が何か露呈してきちゃってるという、平成で最後の年も大変なことになってきちゃってますよ。
[生島]いやあ、その通り。
- 作者: マイケル・ジャクソン,田中康夫
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2009/11/13
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 56回
- この商品を含むブログ (23件) を見る