「サンデー毎日」3月22日号 田中康夫 「令和風景論」
「コロナウイルスに翻弄される極東の島国ニッポン」
「コロナウイルスに翻弄される極東の島国ニッポン先手先手どころ後手後手」
迫りくる新型肺炎の脅威に対して、迷走を重ねるばかりの政府。 この絶望的な令和の風景は、何によってもたらされたのか。 かつて放射能を四散させ、いまウイルスへの対処を誤って全世界から耳目を集める極東の島国。 その狂騒曲の指揮者と奏者を、異能の作家が徹底的に指弾するー 。
「先手先手」ならぬ「後手後手」。「全体最適」どころか「部分最適」すら出来ていないCOVID-19 新型コロナウイルス狂騒曲。
「的確な認識 迅速な決断と行動 明確な責任」。その何れもが欠落する中で、「医系技官」という宿痾(しゅくあ)が、極東の蜻蛉洲(あきづしま)に絶望的な迷走を齎(もたら)しています。
原因不明の肺炎27人発症と湖北省武漢市が発表したのは昨年の大晦日(おおみそか)。そのCOVID-19感染者が日本国内で最初に確認されたのは1月15日。更に38日後の2月22日(土)、「基本的な対処方針」を25日(火)には策定したいと加藤勝信厚生労働大臣は同行記者に発言。「働き方改革」の司令塔でもある厚労大臣は、不眠不休の厚労官僚に英気を養って貰(もら)わねばと、本格始動を連休明けに設定したのです。心に沁(し)み入(い)る為政者の“優しさ”です。
が、好事魔多(こうじま)し。470名も一堂に会した天皇誕生日「宴会の儀」から戻った安倍晋三首相は、出席が平均10分強だった新型コロナウイルス感染症対策本部会議を、この日は17分間も仕切ります。「国民の命を守るのは私の最大の責務」、「森羅万象(しんらばんしょう)すべて担当」と国会答弁した男子の本懐(ほんかい)を仕遂(しと)げるべく、「総合的な基本方針」策定を命じます。
「国内発生早期。まさに次のフェーズへの移行期」と加藤大臣は会議後に“言葉遊び”。「拡大」の類いの表現を避け、聞き慣れぬカタカナ用語で印象を和らげる小細工に励みます。
ルーレット、バカラ等、船内カジノの「充実」をホームページで謳(うた)う「ダイヤモンド・プリンセス号」から下船後に陽性となった感染者発生事例を踏まえ、既に帰宅していた下船者に公共交通機関の利用自粛を、全国の自治体を通じて保健所に丸投げで要請。電話口で「健康確認」を毎日実施するアナログ的“やってる感”満載な即席「対処方針」も発表。その同時間帯、韓国の文在寅大(ムン・ジェイン)統領は、感染危機レベルを4段階で最高の「深刻」に引き上げています。
翌24日(月)の連休最終日、脇田隆字(わきたたかじ)・国立感染症研究所長が座長を務める新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が発表した“修身”の如き「緒言(しょげん)」。袖振り合う距離に座長と大臣が並んで言葉を交わす会議の写真。僕は驚愕(きょうがく)しました。
「症状がない人も、それぞれが一日の行動パターンを見直し、対面で人と人との距離が近い接触(互いに手を伸ばしたら届く距離)が、会話などで一定時間以上続き、多くの人々との間で交わされるような環境に行くことをできる限り、回避して下さい」。
5200万人と日本の半分以下の人口の韓国ではコロナウイルス検査を2月25日段階で4万5千件も実施済みなのに、どうして日本は3月4日に至っても6千件以下なの? 素朴な疑問を抱く善男善女を愚弄(ぐろう)する「PCR検査について」の文章も採録。
「国内で感染が進行している現在、感染症を予防する政策の観点から」「全ての人にPCR検査をすることは、このウイルスの対策として有効ではありません」。
一万歩譲って感染症の「専門家」には無意味な検査だとしても、そこで振り翳しているのは「供給側(サプライサイド)の理屈」。「需要側(デマンドサイド)の不安」と向き合う智性(じあたま)も勘性(かんどころ)も温性(たいおん)も欠落しています。
なぜ感染研は情報を独占するのか
デオキシリボ核酸=DNAやリボ核酸=RNAの長鎖(ちょうさ)を合成する酵素=ポリメラーゼPolymerase、連鎖Chain 、反応Reactionの頭文字PCR検査は、綿棒で鼻腔(びくう)や咽頭(いんとう)の粘膜から検体を採取し、ウイルス感染の有無を調べる古典的な検査手法。日本国内には約100社の民間検査会社があり、900もの検査センターを運用。控え目に見積もって1日20検体を検査するとして、全国で1万8千人分が1日で実施可能です。
「既に産官学が懸命に努力していますが、設備や人員の制約のため、全ての人にPCR検査をすることはできません」と戯れ言(ざれごと)を繰り出し、「保険適用」後も検体採取が可能なのは全国860の「帰国者・接触者外来」に限定する羊頭狗肉(ようとうくにく)は何故なのか? 民間機関への直接委託を拒み、地方自治体の衛生研究所を通じて上がってくるデータを国立感染症研究所が独占する、「情報公開」の透明性とは真逆(まぎゃく)な深意を探りましょう。
「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」と題して2017年12月、「感染症予防」を名目に細菌兵器の開発に勤(いそ)しんだ旧日本陸軍の秘密組織・関東軍防疫給水部=731部隊を特集したNHKスペシャルをご記憶でしょうか。
その残党が幹部に名前を連ねたのが、新宿区戸山の陸軍軍医学校跡地に位置する国立感染症研究所(発足当初は国立予防衛生研究所)。隣接する国立国際医療研究センターは東京第一陸軍病院が起源。森鴎外が局長だった陸軍省医務局が積極関与した国立伝染病研究所を、港区白金台(しろかねだい)の東京大学医科学研究所へと改組したのがGHQ連合国軍最高司令官総司令部公衆衛生福祉局。奇(く)しくも「専門家会議」メンバーの大半は、帝国陸軍DNAを受け継ぐ3施設の栄達者(えいたつしゃ)です。
閑話休題。COVID-19 が“培養”されるシャーレの如き船内に3711人もの乗客・乗員を“幽閉”し続けた日本政府から自国民を“奪還”すべく、同盟国アメリカを嚆矢(こうし)にカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、香港、台湾、イギリス、イタリア、フランス、イスラエル等13ヶ国・地域のチャーター機が羽田に飛来。北方領土問題で日本を袖にし続けるウラジミール・プーチン大統領のロシアに至っては、「日本の対応は場当たり的でカオスだ」と外務省報道官が“喝破(かっぱ)”。
「ウラジミール。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう、プーチン大統領」「未来に生きる人々を、これ以上、もう待たせてはならない。ゴールまで、ウラジミール、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。歴史に対する責任を、互いに果たしてまいりましょう」。
相田みつを顔負けなポエム・スピーチライターの内閣官房参与、谷口智彦・慶應義塾大学大学院教授の力作を東方経済フォーラムで読み上げたウラジオストクでの努力も今や雲散霧消(うんさんむしょう)する悪寒(おかん)が・・・。
CNNやロイター通信、BBCと同様に充実した日本語版HPを全文無料で公開するAFPフランス通信社が2月2日、動画&写真付きでアップした記事「これが『フランス流』、隔離先は海辺の保養施設 武漢から帰国の179人」に僕は舌を巻きました。
地中海に面するマルセイユ近郊の優雅な保養施設に全員を隔離したフランス政府は、医師・看護師・心理学者20名チーム、赤十字スタッフ30名を派遣。物資補給は陸上自衛隊的性格の国家憲兵隊(ジャンダルムリ)が担当。
唯一の制約はマスク着用。仏版「白砂青松(はくさせいしょう)」庭園の散策やテニスに興じ、幼児向け図工教室も開設。食事も充実。彼我(ひが)の違いは大きいとツイートするや「人数が一桁違うだろ!」と脊髄(せきずい)反射なディスりが殺到。
呵々(かか)。勝浦ホテル三日月に収容された帰国者第1弾は、悲劇の相部屋を加えてもフランスより3人少ない176人。而(しか)も武漢出発時に日本政府は同胞(はらから)に対し、成田到着時の検疫検査に同意する書類すら用意せぬ一方、金額の多寡(たか)が話題となった航空運賃片道8万円の支払い誓約書は準備万端、整えていたのです。
すると航空オタクの間で、3年前から武漢便をデイリー運航してきた全日本空輸HPには運休直前まで武漢-成田エコノミー片道が事前座席指定も可能で2万9220円~と明記されていたのが話題に。「困った時はお互い様」。“気は心”で運賃割引を政府に申し出たら、とANAの然(しか)るべき立場の人物に提言するも反応は鈍く、8万円の自己負担は何時(いつ)の間にか国庫で全額負担へと変容しました。
戦後保守の英知に満ちた「政治判断」
113億円も年間広告宣伝費に投じる売上高2兆円企業が英断したなら全国民は拍手喝采だった筈(はず)。「もはや戦後ではない」と『経済白書』が記した昭和31年=1956年生まれの僕は夢想したのですが、算盤(そろばん)の昭和もPC(パソコン)の平成も過去の栄光と化した日本の、令和AI時代のANA流おもてなしは「損して得取れ」の心智(メンタリティ)とは異なるらしいぞ。
お口直しに「対策マニュアル」なき往時の政治決断話を2つ。中曽根康弘内閣の1986年=昭和61年11月21日。伊豆大島の三原山が噴火するや後藤田正晴官房長官が陣頭指揮。阪神・淡路大震災で国民との距離が縮まる8年2ヶ月前に自衛隊護衛艦、海上保安庁、東海汽船等の官民48隻に1万3千人が乗船し、噴火14時間後には脱出完了。
小渕恵三内閣の1999年=平成11年9月30日。東海村のジェー・シー・オー核燃料加工施設で発生した臨界事故。翌日の組閣を延期すべきと野中広務官房長官が進言。「後から振り返って遣り過ぎ(やりすぎ)だったと言われる程の対策を」と首相も述べ、組閣は10月5日に延期されました。
橋本龍太郎内閣で官房長官を務めた梶山静六(せいろく)氏の自宅は事故現場から5km程の場所でした。関西に出張中の彼は直ちに帰郷。事故5日後、前年の自民党総裁選で戦った間柄の小渕氏に、原子力災害対策特別措置法設置を進言。
その総裁選で、自身が所属していた平成研究会の小渕氏でなく、我が師と仰ぐ梶山氏を支持。筋を通して宏池会に入会したのが菅義偉(すがよしひで)官房長官。去る2月20日の会見で彼は、以下の3項目を読み上げます。
◆2月5日以降の感染拡大防止の措置が機能している
◆現在ではほぼ発症者の発生がない
◆隔離が有効に行われていると確認された
医系技官の机上の空論が諸悪の根源
「医系技官」トップの事務次官級ポストとして2017年7月に新設された医務技監、大臣官房総括審議官に次ぐ3番手が東京慈恵会医科大学出身で危機管理担当の「#コネクト大坪」。実は彼女は2008年の入省前、感染研の血液・安全研究部で一研究員でした。
厚労行政を牛耳る「医系技官」とは、臨床医学や基礎医学からの“脱落者”にも拘らず、否(いな)、であればこそ屈折したルサンチマン的怨念(おんねん)で“机上の空論”を振り翳(かざ)す蓋然性(がいぜんせい)が高いのです。而(しか)して医師免許保有者は、国家公務員試験を受けずに無試験で厚労省に入省可能。謂(い)わばペーパードライバーが交通行政を牛耳る寸法です。
即ち、新型コロナを巡る大本営発表の「全体最適」など嘘八百で、それどころか船内の「清潔ルート」「不潔ルート」の「部分最適」すら出鱈目(でたらめ)だ、と微生物感染症学の岩田健太郎神戸大学教授が「ミクロの決死圏」に乗り込まねば可視化されぬ儘(まま)だったのです。
「80歳以上の致死率は14・8%、40歳以下は0・2%、10歳以下の死者はゼロ」。2月17日に中国版CDC=疾病(しっぺい)管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)が発表したデータこそ「高齢者感染防止が第一(おとしよりファースト)」の証左(しょうさ)。なのに「チルドレン・ファースト」を掲げた民主党連立政権すら及びも付かぬ“悪夢”の「全国全校一斉休校」を、女房役の官房長官にも諮(はか)らず強行した非科学的「安倍しぐさ」。
と記してきて僕は、ウイルスと放射能は「相似形」で、故に両者共に不毛な甲論乙駁(こうろんおつばく)が飛び交う存在なのだと改めて痛感。
戦略も戦術も欠落した真珠湾攻撃から70年目の2011年12月8日、「東京電力福島原子力発電所事故に係る両議院の議院運営委員会」の合同協議会=国会事故調での僕の意見陳述を再録します。
「航空事故や列車事故は一定の場所、一定の時間、一定の社会グループに悲劇は留まります。原発事故は社会的にも地理的にも時間的にも、更には陸上・海上、空中・地表・地中・海中を問わず、被害が連続・拡大し続ける蓋然性(がいぜんせい)が極めて高く、範囲・濃度・蓄積の何(いず)れも変幻自在な放射能は無色・透明・無臭。人間の五官が察知し得ぬ極めて厄介な存在です」。
「状況はアンダーコントロ-ルされている」と全世界に言明した内閣総理大臣。その2年半前に都合7回も会見で「直ちに人体や健康には影響がない」と断言した官房長官。その二人が与野党に君臨する「不思議の国ニッポン」。無色・透明・無臭なウイルス狂騒曲が終熄(しゅうそく)後に私達は果たして、どんな色合いの景色を目にするのでしょうか。
「先手先手」の「後手後手」まとめサイト
あの「夕刊フジ」(2020年2月20日発売)が全面的に評価した田中康夫の指摘 「鈴木棟一の風雲永田町」Vol.6240 田中康夫氏「水際対策の失敗」「最初の認識、鈍すぎた」
補足説明付きの連ツイはこちら
➡
あの「夕刊フジ」(2020年2月20日発売)が全面的に評価したコロナウイルス改めCOVID-19 コーヴィッド・ナインティーンに関するYa’ssyの指摘‼「鈴木棟一の風雲永田町」Vol.6240🏥田中康夫氏「水際対策の失敗」🚑「最初の認識、鈍すぎた」💉#コネクト大坪👩🏽⚕️
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月20日
このあと全文再録の連ツイを行います➡② pic.twitter.com/UYwA8KIZK2
ボランティアで阪神・淡路大震災、県知事で隣県の中越地震、国会議員で東日本大震災。
— 日仏共同テレビ局France10及川健二 (@esperanto2600) 2020年2月22日
有事に的確で具体的な住民目線の対応をしてきた田中康夫。今回のコロナでも鋭い指摘と提言の数々。水と油の「夕刊フジ」まで大きく報じた。彼が所管大臣ならば後手後手でなく「先手先手」が打てたと思う。 pic.twitter.com/fQGmVP3khL
[土屋伸之]TBSラジオ 土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送、ここからは、1週間を雑談で振り返る「常連さんに聞いてみよう」のお時間です。今日の常連さんは、田中康夫さんです。おはようございます。
[田中康夫]おはようございます。
[一同]おはようございます。よろしくお願いします。
[土屋]そうですね。話題が多いです。
[塙]もう殆どテレビつけるとその話題しかやってない。
[田中]勇気や希望の持てる話題が満載だったらね良いんだけど、私の出る週というか、でも、日本全体がですかね?
[土屋]今週だけじゃないですもんね。しばらくやっぱりコロナウイルスの話題は多いですよね。
[田中]是非、ブーランジュリー ボネダンヌのジャンボン・フロマージュを食べて。
[土屋&塙]ありがとうございます。
[出水麻衣]差し入れありがとうございます。
[土屋]今日もおいしいサンドウィッチをね。
[田中]名前を覚えて下さいって、店長が言ってました(笑)。
[塙]名前は我々の中では康夫パンと(笑)。
[一同]ははは(笑)。
[土屋]決めちゃったんだ(笑)。
[田中]なんか学校給食のコッペパンみたいな(笑)。今日のネタを。
[出水]はい。では一週間の主な出来事をお伝えします。
まずは月曜日です。カジノが売り物のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の船内で新型肺炎の感染が広がっている問題でロシア外務省の報道官は、「日本の対応は混沌として場当たり的でカオスだ」と批判しました。同船には子ども2人を含む24人のロシア国籍の乗客が乗船しています。
同じく月曜日です。新型コロナウイルスに関する説明役を勤める大坪寛子内閣官房・医療戦略室次長が2018年、和泉洋人首相補佐官の海外出張に4回同伴し、いずれも2つの部屋が中で繋がっているコネクティングルームを要求したことが明らかになりました。衆議院予算委員会で、外務省の担当者が明らかにしたものです。
さらに月曜日。「日本の企業経営者にもTwitterを有効活用して欲しい」とJC日本青年会議所とパートナーシップ協定を締結したTwitterジャパンがSNS上で大炎上しています。JCは、かつて「宇予くん」名義の認証済みアカウントで中国や韓国、NHK。朝日新聞などに対する誹謗中傷のツイートを繰り返していました。
火曜日。プロ野球解説者の野村克也さんが、虚血性心不全でなくなりました。84歳でした。野村さんは現役時代、戦後初の三冠王を獲得し、歴代2位の657本塁打を打ちました。監督としてもヤクルトを3度の日本一に導きました。
水曜日。IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で収賄の罪で起訴された衆議院議員の秋元司被告が、東京拘置所から保釈されました。
同じく水曜日です。「鯛は頭から腐る」と述べた辻元清美議員の質疑終了直後、安倍晋三首相が「意味のない質問だ」と野次を飛ばしました。また辻元氏とのやり取りの中で安倍首相は、「自衛隊は国家固有の権能として設置されている。自衛隊の明記を盛り込んだ憲法改正案が仮に国民投票で否決されても自衛隊の合憲は変わらない」と答弁しています。
木曜日。シンガーソングライターの槇原敬之容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されました。一昨年の春に2回、家宅捜査を行った警視庁は2年越しの捜査で逮捕に踏み切りました。
金曜日。「何が何でも送料無料化に踏み切る」と出店者に負担を求めていた楽天の三木谷浩史代表取締役会長兼社長は、「優越的地位の乱用」の疑いで公正取引委員会が立入検査に踏み切ったのを受け、「反省している。出店者の経済的な負担がないようにする」と述べると共に、2019年12月の連結決算の最終損益が318億円の赤字に達することも公表しました。
同じく金曜日です。新型コロナウイルスの名称がCOVID-19 コーヴィッド・ナインティーンに決定しました。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の川淵三郎評議委員会議長が「日本には梅雨という、ウイルスをやっつける最高の季節がある」とジョン・コーツIOC副会長に会議の場で語りました。また東京都は、都内に住む2人の感染が新たに確認されたと明らかにしました。2人は、感染が前日に確認された、都内のタクシー運転手の関係者で、神奈川県で亡くなった80代の女性は運転手の義理の母親でした。これまでに国内で感染が確認されたのは、カジノクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客を合わせ259人となっています。
[出水]以上、1週間の話題をお伝えしました。
[土屋]ありがとうございました。田中康夫さんの気になったニュースは。
[田中]昨日、政府の会議で厚生労働大臣も首相も「人ごみを避けるように呼びかける」って言ったんだけど、でもそうすると3月1日の東京マラソンやあるいは2月23日の天皇誕生日の皇居の一般参賀はどうする?ってことになってっちゃうよね。だから、基本はねウイルスってどんどん変化していくわけですから、バクテリアと違って。薬があったってどんどん人間以上に変化していくんだから、僕は基本三原則って昔から言ってるの。つまり「よく食べ・よく寝て・よく洗う」。手と喉を洗う。やっぱり我々が一人ひとり微力だけど出来ることはこの3つしかないと。
[土屋]ホントに風邪の予防とね一緒ですよね。
[田中]うん。まずは多分、この番組はSNSをやってる人たちも多いんで、例のツイッタージャパンっていう会社、笹本裕さんていうリクルート出身の人が社長をやってるんだけど、僕、この人を変えないと駄目だと思ってるの。
[塙]ツイッタージャパン・・・。
[田中]ツイッターの日本の会社。ジャック・ドーシーってのがアメリカの社長でこの人は一方的な、disるような政治的な論争はツイッターではさせないって言ってたわけ。でこれ、何かと言うとね、日本青年会議所(JC)は、日本中にはホントに真面目な経営者が一杯いる、だけど正になんかこう「鯛は頭から腐る」じゃなくて「バカな大将、敵より怖い」というか、
この日本JCのトップ達がやってたのがさっき(出水さんに)読んで頂いた「宇予くん」ていうキャラを作って、その「中の人」は何を書いてたかっていうと、JCの公認ツイッターアカウントなんですよ。〈高齢者は毎日新聞で完全に洗脳されてるど〉〈ガイキチ朝日新聞〉〈しんぶん赤旗は読むと脳が壊れる新聞だ〉〈NHKを見ると頭がバカになるど〉ってのをホントに打ったわけよ。
[土屋]JCの公式ツイッターで。
[田中]でも、ここと「国民のリテラシーを高める為に」ツイッタージャパンの笹本裕社長はパートナーシップ協定を結んじゃったわけよ。いや、いろんな意見は良い。上であろうが下であろうが右であろうが左であろうが、でもツイッタージャパンはこういうことを打つ、JCの一部の発想かもしれないけれど、JCの公式アカウントで出てる、これを認めるってことだよね。
[出水]そうですね。
[田中]で、今になっていやあ困ったとか、記者に言ってるんでしょ?(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/13/news055.html)いや、すごいなと思うんだけど、昨日ほら、ジョン・コーツさんていうIOCの副会長、オーストラリアの人だけど、その人が来て日本側と会議をやったわけですよ。で、日本のコロナウイルス、今さっき名前が出てきたCOVID-19、2019年に始まったからCOVID-19(コービット・ナインティーン)ね、これに関しての認識を聞きたいって言ったら、川渕三郎さんて皆さんも知ってると思うけど肩書き長いんだよね、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議員会議長。で、この人が、これメディアでも書かれてるんだけれど「日本には、梅雨というウイルスをやっつける最高の季節があるから乗り切れる」って。
[土屋]ほぉ・・・。
[塙]ああ、梅雨ってことですか?
[田中]いや、だけどね(笑)。
[塙]それはだから今はあんまりね・・・。
[田中]で、これをね擁護する人たちは日本としてはって、これ会議の場じゃないですか。
[出水]そうですね。
[田中]飲み屋の席で言っちゃった、それだっておかしいんだけど。で、もっと言うとね、梅雨とか温度があったら(大丈夫かと言うと)、今シンガポールであれだけ感染してるのは、シンガポールの温度は今32度ですよ。湿度は80パーセント台ですよ。そこでも感染してる人がいるからどうするか?ってやってるってことになると。
[塙]怖いですよこれ。
[田中]だから先ほどロシア、ロシアはますます北方領土を返さない口実が出来ちゃったと思うんだけど「カオスだ」ってウラジミール・プーチン氏の報道官が言ったわけでしょ。でこれ、ロシアの人も(ダイアモンド・プリンセス号に)何人か乗ってます。
[出水]はい、24人ですね。
[田中]今インド政府も言い出してるのは何かと言ったら、船に乗ってる従業員千何人かの200人近くはインドの人で、でもう一個は、皆個室に隔離してますと政府は言ってますけど、従業員は全員相部屋なんですよ。
[出水]そうなんですよね。
[田中]だからインド政府も日本どうすんだ?と言っている。それに対して、いやいや人数が3000人もいますからって言うけれど(今回のダイヤモンド・プリンセス号は乗客2666人、乗務員1045人の計3711人)、一応だって香港は二千何人乗ってる船を全員検査して降ろしました。あいや、香港はもっとか3000人くらいか(ワールドドリーム号乗客・乗員3600人、全員検査、4日間で下船)。カンボジアも2000人以上乗ってた船を検査して降ろしました(日本が着岸を拒否したウエステルダム号2000人以上、全員下船)って言ってるんでしょ。じゃあ日本は、あれは検査はウソだって言えるのか?と。いや仮に言ったとしても、日本は何してんの?って。で、僕はこれ、画(絵・え)として全世界で流れてるわけじゃないですか。で、ニューヨーク・タイムズとか、またこの正にさっきの「宇予くん」からするとニューヨーク・タイムズなんて左巻き新聞だって言うかもしれないけれど、そこが「ここに最もパンデミックの場合にしてはいけない一番学べる教科書を日本は作ってる」って。
[土屋]反面教師と。
[田中]うん。反面教師って書かれちゃってるわけじゃない。
[土屋]ああ、もうそういう対応なんですね。
[田中]だからやっぱり僕はね、昨日ほら何でしたっけ、専門家を入れた会議を作りますっていう風に首相が議長の国家安全保障会議で言ったの。今更専門家入れて会議をやるって、コネクティング大坪が居るじゃないか!?
[土屋]コネクティング大坪!?
[田中]コネクト大坪が・・・、笑ってよ(笑)。
[土屋]コネクティングルームの。はっはっは(笑)。
[田中]だって大坪寛子サマって知ってる?だって元々厚労省の・・・。
[塙]そんな渾名は無いでしょ?コネクティング大坪。ホントにあるのかなって(笑)。
[田中]えっ?!いやだから新聞もねコネクティング・ルームって書いてるけど、つまりコネクティング・ルームって中で自由に行き来できますって言うけれど、つまり障子とかふすまで仕切られてる御簾みたいなもんじゃないですか。なんでここでカタカナ使うの?
[土屋]コネクティング・ルーム?(笑)。
[田中]ねえ(笑)。
[土屋]そういうのにも意図があるんですか?(笑)。
[田中]で、だってこの大坪さんスゴいんだよ。元々厚労省の技官になる前は国立感染症研究所の職員で、医学博士の論文を取ったのは「細胞内酵素活性からみた血液透析ならびに持続携行式腹膜透析患者の好中球殺菌能の検討」って、専門家じゃん?
[塙]専門家ですよね。
[田中]で、これね、年4回、2018年に和泉洋人首相補佐官は病気がちだからって、日本、優秀な官僚いっぱいいるよ。病気がちだったら内勤をしてもらって外国に行くときは優秀な官僚が行けばいいじゃん。それでなんでそこに大坪寛子サマが付いてって相部屋の、いや、擬似相部屋だよねコネクティング・ルームって。
[土屋]まあそうですね。
[田中]で、ミャンマー、インド、中国、フィリピンと(同伴コネクティング出張)。だからこれ、やっぱり中国もね最初、初動が遅れたのは明らか、でも湖北省の省長と武漢市の市長を周近平氏は信賞必罰で代えた(更迭した)わけでしょ。そしてあの中国が、周近平国家主席が、我々の初動には誤りがあったって認めてるわけでしょ。日本がすることはコネクト大坪さんを早く「楽に」してあげることじゃないのかな?って俺は思うんだけど違う?
[土屋]そうですね、ちょっとね・・・。トップがこれじゃ?って思いますよね。
[田中]だからそれと、あの船なんだけど、あの船は「ノアの箱舟」じゃなくて逆にあそこに閉じ込められてて、ましてやあそこで感染が確認された人は医療機関にお送りしますって言ってんでしょ?それって逆ロシアンルーレットじゃないですか?って。ロシアンルーレットは当たりたくないけど・・・。で今回も80歳以上の人は降りました。でも三世代でファミリーで乗ってる人が多いわけですよ。じゃあテレビ局が行った時に、このおじいちゃんおばあちゃんが孫が心配でって画が流れた時に、感情論じゃなくて国民はどう思うのか?ってことを考えないといけないと思うんだよね。
[出水]確かにね。
[田中]それと実はあの船ってカジノ船なんですよ。
[土屋]あっ、そうなんですか。カジノ船??
[塙]中でカジノが出来るんで。
[田中]だってあの会社はね、元々アメリカの会社。で、(社長が)ユダヤ系の人で、世界の長者番付の60位だか70位の人が経営してんだ。であれは長崎の三菱重工の造船所で造った船で、日本発着のクルーズだけやってるんです。でこれ、(クルーズ船の)ホームページを見ると、知識のあるディーラーがテーブルゲーム、テーブルゲームってのはほら、ルーレットとかバカラとかね。そして多種多彩なスロットマシーンもありますって書いてあるの。
[田中]あれしかも岸壁は今カジノ問題で世論が二分どころか9対1になっている横浜でしょ?でそこにカジノ船が着いちゃったわけなんだよ。で、崎陽軒のシウマイもみんなは食べられなくて・・・。僕ねエフエム横浜で(「たまらなく、AOR」の選曲とお喋りを担当していて)、カジノは要らんって言ってる藤木幸夫さんが社長なんだけど、Fm yokohama 84・7は今ね、船内の人たちのリクエスト、外人も一杯乗ってるじゃない?だからあなたの国の曲も掛けますというのをDJが英語でも言って、でリクエストが(メールで)来たり、日本に居る家族がじいちゃんの為に聞かせてくれってやってる。こういう日本てこういう草の根の鋭さが日本の筈なのに、なんでこんな状況だ?!ってのはすごい悲しいと。
[田中]でもう一個ね、フランスがすごいと思ったのは、フランスも武漢から170人くらい飛行機で帰国したの。フランス政府、何やったと思います?これね、フランスのAFP(通信社)ってCNNとかBBCと同じような日本語(の全文無料)サイトがあって、ここに動画が載ってたんだけど、マルセイユって港町があってそこから30キロくらい離れた海辺のリゾートを政府が借り上げて、ここに医師、看護師、心理学者が20名、赤十字が30名、そして食べ物とか物資は全部フランスの陸軍(国家憲兵隊)が持っていく、で、みんなは何が出来るかっていうとマスクだけはしてくださいと。ならば海が見える庭園を歩いたりテニスも出来るし、子供用の図画教室も先生が来て始めて、ご飯もある。
[田中]で、僕がこれをスゴイと言ったら、そりゃ170人だもんって言ってきた人(正確には179人)がいるんだけど、でも最初、勝浦ホテル三日月に入った人も180人くらいだよ?(正確にはフランスよりも少ない176人)しかも相部屋の人もいたんだよ?しかもあの時政府は武漢を出る時に、戻ったらすいませんあなたは検査させて下さいっていう署名の紙なんか用意してなかったの。なんの紙を用意してたかったらあなたは必ず8万円の航空運賃を払うことを誓約しますねっていう紙にサインさせたんだよ。だからこれはさ・・・(笑)、ましてやあの武漢便ってのは4年前から全日空が(毎日1往復)飛ばしてて、全日空のホームページについこないだまでは武漢から成田の片道エコノミー事前指定座席予約も可能で29220円て載ってたんだよ(笑)。だったらさ、全日空の人に言ったの、全日空がいけないんじゃなくて、全日空、年間広告費113億円も使ってるわけよ。お互い困ったときはお互いさまですって言って、ウチ、こんなお金要りませんは言わないにしても、2万円でいいですって言ったら日本中が全日空偉いな!とか言ったと思うよ。
[出水]そうですね。
[田中]やっぱりそういう感動が無くなっちゃってる日本ってのがさ。
[土屋]なるほどね。こういう非常事態に出てくるなというところでしょうか。田中康夫さんと一緒に一週間のニュース、振り返って参りました。田中さん、この後もお付き合い頂きます。
*
[土屋]時刻は9時57分です。TBSラジオ 土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送、この時間は常連さんの田中康夫さんと一緒にお送りしております。先ほどお時間無くて野村克也さんの話が出来なかったということで。
[田中]野村さんは奥様も含めて何度かお目に掛かったりご一緒したりで、ノムさんが実は仙台にある野球球団の監督、つまり野村再生工場って言われたでしょ、でも、監督途中で切られちゃうんだよね。であの人がその時言った言葉が「石の上にも三年、風雪五年。もう一年やりたかった。まだ選手にやって欲しいことがたくさんある」と。「人間、何を残すかで評価が変わる。人を残すのが一番。その意味では少し野球界に貢献出来たかな」って言ったんだけど、是非これは私は友人でもあるけど優越的地位濫用疑惑で公正取引委員会の立ち入り検査を受けた三木谷浩史さんはやっぱりこの言葉を拳拳服膺して欲しいと思う。我々も含めてね。
[出水]はい。
[田中](ノムさんは)大変な人物だったと思うよ。
[出水]ありがとうございます。
上記ボタンをクリックすると、番組の同録の文字起こし全文が最初に表示されます。 資料等は、その後に表示されます。
今頃ですか⁉共同通信速報02/22 09:48
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月22日
(具体的対処方針でなく)「基本的対処方針」週明け25日(火)公表🧨
加藤勝信厚生労働大臣は新型コロナウイルスCOVID-19 への対応策をまとめた基本的な対処方針を早ければ25日にも公表する考えを明らかにした。東京都内で記者団の取材に述べた💏#コネクト大坪 pic.twitter.com/2dI4fDjFJT
一目瞭然・明々白々・論より証拠👊🏾
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月22日
すべての元凶は官僚失楽園💏#コネクト大坪🧨
厚生労働省の幹部名簿には大臣官房審議官のトップに(危機管理、科学技術・イノベーション、国際調整、がん対策、国立高度専門医療研究センター担当)大坪寛子審議官と明記💃🏻#コロナウイルス
➡https://t.co/SSLiK7m26x
クルーズ船対応の医師や看護師は検査対象外 厚労省 | NHKニュース 2月23日 7時12分「医療関係者は感染を予防する技術を習熟し、十分に対策しているから」Ⓒ厚生労働省
事務作業に当たった職員など41人についてウイルス検査を行うと発表 一方で、医師や看護師などの資格を持つ職員や、検疫業務にあたった職員、それに、DMAT=災害派遣医療チームなどの医療関係者については、症状がなければ検査しない方針
共同通信速報🗼02/23 00:44JST
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月22日
麻生太郎財務大臣はサウジアラビア🇸🇦リヤドでの20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の初日討議終了後に記者会見し、新型コロナウイルスは「マクロ経済に深刻な影響を与えうるリスク」だが、日本政府の対応に関しては各国から「懸念の声はなかった」と述べた🕺🏼 pic.twitter.com/V5LA9vdtQT
共同通信⚡02/23 00:44JST
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月22日
日本の対応に「懸念の声なかった」麻生太郎財務大臣
🇸🇦リヤドでの20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の初日討議終了後に記者会見
新型コロナウイルスは「マクロ経済に深刻な影響を与えうるリスク」だが、日本政府の対応に関しては各国から「懸念の声はなかった」 pic.twitter.com/ZyCBBKX9Eb
リヤド…ドヤ顔って読み間違える私って……
— ろぜっと山口 (@SwqEDj4rOyQ7ctq) 2020年2月22日
✽共同通信 クルーズ船退避の米国人18人の感染確認 2020/02/22 06:10
【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)は21日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から退避させた米国人300人以上のうち、18人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。
✽共同通信 2020/02/21 22:11 厚生労働省によると、21日時点で船内に残る乗客は約300人で、乗員は千人前後とみられる。いずれも正確な集計はできていないとしている。
✽共同通信 2020/02/21 22:22:40 子どもの感染「適切に情報周知」と厚労省 厚生労働省は、子どもの感染に関し、重症化する根拠はないとした上で、「文部科学省と連携して、学校現場などが混乱しないような情報を適切に周知する」とした。
✽共同通信2020/02/20 20:36:34 厚生労働省によると、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での重症者は20日時点で日本人14人を含む40~80代の男女計28人。うち陽性は27人で陰性が1人。16人に持病が確認されている。死亡者2人は含んでいない。
✽共同通信2020/02/20 20:34:49 厚生労働省によると、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者で新たに20~70代の13人の感染が確認された。これまでに延べ3063人を検査し、感染者は計634人となった。
✽共同通信2020/02/20 20:37:02 厚生労働省によると、新たに感染の確認された13人のうち、乗客は2人で乗員は11人だった。
✽共同通信2020/02/20 20:37 厚生労働省によると、カジノ船ダイヤモンド・プリンセス号で新たに感染の確認された13人のうち、乗客は2人で乗員は11人だった。
✽共同通信2020/02/20 20:36:34 厚生労働省によると、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での重症者は20日時点で日本人14人を含む40~80代の男女計28人。うち陽性は27人で陰性が1人。16人に持病が確認されている。死亡者2人は含んでいない。
✽共同通信2020/02/20 20:34:49 厚生労働省によると、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者で新たに20~70代の13人の感染が確認された。これまでに延べ3063人を検査し、感染者は計634人となった。
✽共同通信2020/02/20 20:37:02 厚生労働省によると、新たに感染の確認された13人のうち、乗客は2人で乗員は11人だった。
共同通信速報02/21 13:13 @kyodo_official
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月21日
北海道で感染した40代女性は厚労省の検疫官💉
北海道は新たに新型コロナウイルスに感染した40代の女性が、新千歳空港内で勤務する厚生労働省小樽検疫所千歳空港検疫所支所の検疫官だと明らかにした🛬 pic.twitter.com/4Baq0GzCsJ
🗼共同通信速報🏥02/21 13:04 @hsmt19 @kyodo_official
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月21日
感染は10歳未満と10代の男児ら3人🚑
北海道は21日、道内で新たに新型コロナウイルスに感染した3人は、10歳未満と10代の小学生の男児2人、40代の女性と発表した。 https://t.co/esZNe2a6pu
共同速報🚢クルーズ船「一つの区切り」
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月21日
02/21🗼12:15:17加藤勝信厚生労働大臣🚑濃厚接触者や乗員への対応は今後も続くとしつつ「クルーズ船は、きょうで乗客の下船が終わり、一つの区切り」と述べた
菅義偉官房長官20日会見🕺🏼
「発症者はほぼ居ない😝隔離対策が適切だった」https://t.co/qL0TpXlyuZ
#breaking Infectious disease specialist who visited quarantined cruise ship paints alarming picture, as hundreds prepare to disembark: "Inside the Diamond Princess, I was was so scared...there was no way to tell where the virus was...bureaucrats were in charge of everything." pic.twitter.com/UCeNO1LA8c
— Will Ripley (@willripleyCNN) 2020年2月19日
疑念を持たない国民の人数を教えて下さい💥
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月19日
和泉洋人首相補佐官が室長を務める内閣官房健康・医療戦略推進本部次長の大坪寛子厚労省審議官と出張の際🛫コネクティングルームに宿泊💏国民に疑念を持たれない行動をするよう安倍晋三首相が注意したⒸ菅義偉官房長官@衆院予算委員会⚔#コネクト大坪💃🏻 pic.twitter.com/omLJqdx08r
ミクロの決死隊💉岩田健太郎医師👨🏾⚕️
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月20日
その彼に同調圧力👊🏾島国ニッポン🎌
全体最適と称し部分最適すら出来ない痛い「先手先手🧨#安倍しぐさ」
諸悪の根源😱嘗て自分が勤務した国立感染症研究所の予算&人員削減「私怨」実行⁉#コネクト大坪👩🏽⚕️内閣官房健康・医療戦略推進室次長https://t.co/KrwjT0gn9l
NEW必見・必読 感染症の専門家、客船内の感染対策を批判 BBCが取材 動画字幕付き
微生物感染症学の岩田健太郎@georgebest1969医師の「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機 なぜ船に入って一日で追い出されたのか」
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月19日
文字起こしもアップされています✍@chocolat_psyderさんの労作😻https://t.co/EHxm8FFi6A
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機 なぜ船に入って一日で追い出されたのか(2月20日に削除された岩田健太郎医師の動画の文字起こし)
HPV「予防」ワクチンではYa‘ssyと真逆な立場のBuzzFeedJapan岩永直子女史による岩田健太郎医師のロングインタヴュー
日本経済新聞「コロナウイルスCOVID-19」感染ワールド・マップ
クルーズ船の感染対策不備を指摘 神戸大・岩田教授が会見(2020年2月20日) "Aboard the Diamond Princess" by Kentaro Iwata
明日は我が身・我が国の悪夢🎌
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月19日
🇯🇵外務省通達
「感染者数1000人超・1万人当たり感染者数0.2人と湖北省に次ぐ水準の浙江省」温州市・寧波市・杭州市での14日以内滞在歴を有する「外国人等」入国を制限💥
つまり東京の人口で換算すると200人超で他国は日本から入国を制限可能➡https://t.co/icZiMV3FSY
🎌#nhk_news の皆さんへ🗼
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月18日
「中国国内では深刻な課題」と傍観者的な締めの言葉で記事を終わらせず🐼
「明日は我が身・明日は我が国」と「先手先手」で報じましょうね😜#安倍しぐさ
岩田明子ちゃん以外の大半のNHK記者は真っ当な問題意識の持ち主なんですから😇@nhk_news https://t.co/t2aOTBjXqP
「内閣記者会加盟各社様」に共同通信社編集局長・政治部長がお届けした「◎新型肺炎でご報告」@kyodo_official
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月18日
「報道機関としてお知らせする」べきはムラ社会・記者クラブでなく国民に対してだろ💥
月額2万2千円も律儀にYa’ssyが支払う共同通信会員制ニュースサイトe-WISEには未だに1行も記載なし😝 pic.twitter.com/OhNssqlGe0
アメリカ・カナダ・香港・オーストラリアに続き韓国も
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月18日
自国民を日本政府から奪還
韓国政府は18日、新型コロナウイルスの感染拡大を巡りカジノクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から韓国人の乗船者らを退避させる為に大統領専用機を18日午後に日本へ派遣すると明らかにした⚓@kyodo_official pic.twitter.com/URXC6NipCZ
大型カジノ船🎰ダイヤモンド・プリンセスとは何か❓
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月18日
畏友@mamoskmt坂本衛
🇨🇳省別感染者400人超は現時点で湖北4万9793・広東794・河南721・安徽687・浙江664・江西654・湖南505
湖南省に続く感染者454人重症者20人が⚓横浜港に存在する人口3711人のDiamond Princess島🚢
詳細➡https://t.co/6uocHimsH4 pic.twitter.com/aF61m0lt8p
...with travel history to #Japan and Singapore (in addition to mainland China, Hong Kong SAR, Macau SAR and Taipei and environs) within 14 days prior to the onset of illness.https://t.co/ORaMcPmpnyhttps://t.co/JjdVeeRuec pic.twitter.com/btWItLzAiQ
— 田中康夫 Speech To Text Online (@MolotovAbe) 2020年2月17日
【サイト更新しました】20/03月号 憂国呆談 season2 volume116◆ソトコト https://t.co/lAoZ71NDy0#田中康夫 #浅田彰 #ソトコト @loveyassy
— 田中康夫Office (@yassy_office) 2020年2月17日
— 田中康夫 Speech To Text Online (@MolotovAbe) 2020年2月17日
💉重症者20人🚑感染者計454人🚢@kyodo_official
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月17日
🎰カジノも完備されたダイヤモンド・プリンセス号⚓
17日時点の重症者は日本人11人を含む60~80代の男女計20人。感染者は計454人。02/17 18:12
📻オンエア文字起こしに最新情報もアップデート✍#chaki954➡https://t.co/WO8ki9EFYz pic.twitter.com/7aalCvEXgD
@nikkei 速報🌸 https://t.co/wvPWxEYnff
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月17日
「今回明るみに出た政府の初期対応の欠陥や欠点を教訓とする」Ⓒ習近平国家主席🇨🇳
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月17日
つまり日本の国会は中国の全人代よりマンセー状態だと💥
「皆さん、政府は無能です」Ⓒ百田尚樹閣下
Ya’ssyをブロック中の@hyakutanaokiも慨嘆する筈だね😝#安倍しぐさ💮#コネクト大坪https://t.co/ui771Mbapn
最新資料も加えて文字起こしアップデート🚀
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月17日
世界中が言葉を失う後手後手コロナ対応😱
先手先手👊🏾#安倍しぐさ🕺🏼
国立感染症研究所出身👩🏽⚕️大坪寛子医師こそ専門家💉#コネクト大坪💏#chaki954💮#ザル蕎麦モリカケやってる感
祈祷師⚽川淵三郎🌀神風発言🎌#Tokyoインパール2020 https://t.co/WO8ki9EFYz
41・0%もある支持率を8・3ポイント急落と煽る共同通信@kyodo_official☎
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月16日
痛い島国発想の設問➡外国人の入国を拒否した取組を評価する63・5%🚑
以下の設問なら日本国民の「民度」「眠度」が一目瞭然だったのにね😝
乗員乗客3771人への政府対応は欧米アジア各国でも高く評価されていると思いますか⁉ pic.twitter.com/hxtpTyttIZ
中曽根政権には「危機管理の見本」といわれた決断がある。86年11月21日に予想もしなかった伊豆大島の三原山が大噴火した際、自衛隊の護衛艦や海上保安庁、東海汽船など官民合わせて48隻の船が一斉に大島に駆け付け、噴火から14時間足らずの間に約1万3000人が無事、島から逃れたhttps://t.co/Sg7k6eCgGB
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月15日
峯岸博@nikkei編集委員✍Vol.5
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月15日
🎌伊豆大島・三原山大噴火の際の迅速対応は、対策マニュアルがない中で中曽根康弘首相や後藤田正晴官房長官ら官邸が陣頭指揮を取ったからこそ出来た政治主導そのものだ。安倍晋三首相の「地球儀を俯瞰する外交」には朝鮮半島のピースが欠けているのは否めない。
➡
[土屋伸之]TBSラジオ 土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送、ここからは、1週間を雑談で振り返る「常連さんに聞いてみよう」のお時間です。今日の常連さんは、田中康夫さんです。おはようございます。
[田中康夫]おはようございます。
[一同]おはようございます。よろしくお願いします。
[土屋]そうですね。話題が多いです。
[塙]もう殆どテレビつけるとその話題しかやってない。
[田中]勇気や希望の持てる話題が満載だったらね良いんだけど、私の出る週というか、でも、日本全体がですかね?
[土屋]今週だけじゃないですもんね。しばらくやっぱりコロナウイルスの話題は多いですよね。
[田中]是非、ブーランジュリー ボネダンヌのジャンボン・フロマージュを食べて。
田中康夫さんが差し入れてくれてるのはここのパンかな? (TBSラジオ・ナイツのちゃきちゃき大放送) #chaki954
— ヘルベルト•フォン•スダヤン (@suda_yan) 2020年2月15日
ブーランジュリー ボネダンヌ 荻原 浩氏 - ニッポンのブーランジェ|特集|パン好きのポータルサイト「PANPOTA!(パンポタ)」 https://t.co/DewLupuEQS
[土屋&塙]ありがとうございます。
[出水麻衣]差し入れありがとうございます。
[土屋]今日もおいしいサンドウィッチをね。
[田中]名前を覚えて下さいって、店長が言ってました(笑)。
[塙]名前は我々の中では康夫パンと(笑)。
[一同]ははは(笑)。
[土屋]決めちゃったんだ(笑)。
[田中]なんか学校給食のコッペパンみたいな(笑)。今日のネタを。
[出水]はい。では一週間の主な出来事をお伝えします。
まずは月曜日です。カジノが売り物のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の船内で新型肺炎の感染が広がっている問題でロシア外務省の報道官は、「日本の対応は混沌として場当たり的でカオスだ」と批判しました。同船には子ども2人を含む24人のロシア国籍の乗客が乗船しています。
同じく月曜日です。新型コロナウイルスに関する説明役を勤める大坪寛子内閣官房・医療戦略室次長が2018年、和泉洋人首相補佐官の海外出張に4回同伴し、いずれも2つの部屋が中で繋がっているコネクティングルームを要求したことが明らかになりました。衆議院予算委員会で、外務省の担当者が明らかにしたものです。
さらに月曜日。「日本の企業経営者にもTwitterを有効活用して欲しい」とJC日本青年会議所とパートナーシップ協定を締結したTwitterジャパンがSNS上で大炎上しています。JCは、かつて「宇予くん」名義の認証済みアカウントで中国や韓国、NHK。朝日新聞などに対する誹謗中傷のツイートを繰り返していました。
火曜日。プロ野球解説者の野村克也さんが、虚血性心不全でなくなりました。84歳でした。野村さんは現役時代、戦後初の三冠王を獲得し、歴代2位の657本塁打を打ちました。監督としてもヤクルトを3度の日本一に導きました。
水曜日。IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で収賄の罪で起訴された衆議院議員の秋元司被告が、東京拘置所から保釈されました。
同じく水曜日です。「鯛は頭から腐る」と述べた辻元清美議員の質疑終了直後、安倍晋三首相が「意味のない質問だ」と野次を飛ばしました。また辻元氏とのやり取りの中で安倍首相は、「自衛隊は国家固有の権能として設置されている。自衛隊の明記を盛り込んだ憲法改正案が仮に国民投票で否決されても自衛隊の合憲は変わらない」と答弁しています。
木曜日。シンガーソングライターの槇原敬之容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されました。一昨年の春に2回、家宅捜査を行った警視庁は2年越しの捜査で逮捕に踏み切りました。
金曜日。「何が何でも送料無料化に踏み切る」と出店者に負担を求めていた楽天の三木谷浩史代表取締役会長兼社長は、「優越的地位の乱用」の疑いで公正取引委員会が立入検査に踏み切ったのを受け、「反省している。出店者の経済的な負担がないようにする」と述べると共に、2019年12月の連結決算の最終損益が318億円の赤字に達することも公表しました。
同じく金曜日です。新型コロナウイルスの名称がCOVID-19 コーヴィッド・ナインティーンに決定しました。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の川淵三郎評議委員会議長が「日本には梅雨という、ウイルスをやっつける最高の季節がある」とジョン・コーツIOC副会長に会議の場で語りました。また東京都は、都内に住む2人の感染が新たに確認されたと明らかにしました。2人は、感染が前日に確認された、都内のタクシー運転手の関係者で、神奈川県で亡くなった80代の女性は運転手の義理の母親でした。これまでに国内で感染が確認されたのは、カジノクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客を合わせ259人となっています。
[出水]以上、1週間の話題をお伝えしました。
[土屋]ありがとうございました。田中康夫さんの気になったニュースは。
[田中]昨日、政府の会議で厚生労働大臣も首相も「人ごみを避けるように呼びかける」って言ったんだけど、でもそうすると3月1日の東京マラソンやあるいは2月23日の天皇誕生日の皇居の一般参賀はどうする?ってことになってっちゃうよね。だから、基本はねウイルスってどんどん変化していくわけですから、バクテリアと違って。薬があったってどんどん人間以上に変化していくんだから、僕は基本三原則って昔から言ってるの。つまり「よく食べ・よく寝て・よく洗う」。手と喉を洗う。やっぱり我々が一人ひとり微力だけど出来ることはこの3つしかないと。
[土屋]ホントに風邪の予防とね一緒ですよね。
[田中]うん。まずは多分、この番組はSNSをやってる人たちも多いんで、例のツイッタージャパンっていう会社、笹本裕さんていうリクルート出身の人が社長をやってるんだけど、僕、この人を変えないと駄目だと思ってるの。
@TwitterJP代表取締役社長@yusasamoto笹本裕に関する2017年9月11日から2020年2月15日までのY’assyツイート
笹本裕Twitterジャパン社長の「鈍感力」を解析した2018年3月21日「モーニングCROSS」文字起こし&フリップ
2018年3月21日 TOKYO MX モーニングCROSS 田中康夫 溶けていく倫理 Twitter Facebook Google Japan🎌愉しくなければデモじゃない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E6%9C%AC%E8%A3%95
Twitter Japan、2019年を総括―パートナーシップとコンテンツ獲得の重要性語る
Twitter Japanによる公式アカウントのひとつである「Twitter政治」が2月10日付で発表した。
《情報・メディアリテラシーの確立に向け、日本青年会議所とTwitter Japanはパートナーシップ協定を締結しました。全国に広がる日本青年会議所のネットワークと発信力を通じて、Twitterの公共の場での会話の健全性・公開性がさらに向上することを期待しています。》
《日本青年会議所のメディアリテラシー確立委員会@medialiteracy20がこれから毎週、リテラシーの理解やモラルを高めるのに役立つ情報をツイートしていきますので、皆さん是非フォロー&積極的に会話に参加してください。》
https://twitter.com/TwitterGovJP/status/1226735593700282373
https://twitter.com/TwitterGovJP/status/1226735595344429056
日本青年会議所が運営する「We Believe」は2月6日付で「Twitter Japan × JCI Japan 社会課題解決への光明」を発表している。
《調印に際し、Twitter Japan株式会社 代表取締役 笹本裕 氏は、JCI Japanとの締結に関して「非常に嬉しく思っている。」と心を寄せ、
「日本でのTwitterの使われ方は まだまだ発展途上であると感じています。一般のユーザーは多いが、企業単位での活用については まだまだ可能性があります。ぜひ(JCI Japanメンバーのような)企業の経営者たちにこそ、もっと積極的にTwitterをご活用いただきたい。」と話した。欧米では経営者が率先して企業のIRや広報戦術の手法として有効活用しているケースが多いという。
「今回の提携を、日本の企業経営者にもTwitterを有効活用していただくきっかけとしたい。」と前向きだ。》
https://webelieve.jp/articles/detail/422/1/1/1
「リテラシーの理解やモラルを高めるのに役立つ」と、Twitter Japanお墨付きのJCメディアリテラシー確立委員会のタイムラインを見にいったら全ツイート8件のうち、3件が高須院長、1件が産経新聞だった。
メディア・リテラシーとは……。》
《これが紛れもない我が国の現在地であるわけだけど、どうしてもその現実を見ようとしない人がたくさんいるよね。》
https://twitter.com/tsuda/status/1226872455202889728
https://twitter.com/tsuda/status/1226872974269014024
白井聰はTwitterJapan代表取締役の笹本裕がマイクロソフトの執行役オンラインサービス事業部事業部長だったときにmsnで毎日新聞との提携を切って産経新聞に替えたことなども念頭においてツイート
《おどろきはない。だってそもそもそういう会社だもんねえ。》
https://twitter.com/shirai_satoshi/status/1226881037860364289
「リテラ」が「Twitter Japanは差別ツイート放置の一方で、差別批判をロック! 背景に上層部とネトウヨ、自民党との親和性か」を公開したのは2018年6月24日
《お昼は、自民党本部で「火曜会」へ。本日の講師は、Twitter,Vice President 兼 Twitter Japan代表取締役の笹本裕氏に「Twitterの現在と政治での活用」と題してお話を伺いました。1ユーザーとしても大変興味深い有意義な会となりました。》
https://twitter.com/ty_polepole/status/854290062455877633
火曜会は河野太郎防衛大臣を囲む若手中堅議員政策勉強会である。河野は麻生派の所属。麻生太郎は日本青年会議所1978年の会頭。
「We Believe」で日本青年会議所第69代会頭の石田全史が最初の対談相手に選んだのは「第27代会頭にして、現副総理兼財務大臣の麻生太郎先輩」。
https://webelieve.jp/articles/detail/395
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/30159.html
[塙]ツイッタージャパン・・・。
[田中]ツイッターの日本の会社。ジャック・ドーシーってのがアメリカの社長でこの人は一方的な、disるような政治的な論争はツイッターではさせないって言ってたわけ。でこれ、何かと言うとね、日本青年会議所(JC)は、日本中にはホントに真面目な経営者が一杯いる、だけど正になんかこう「鯛は頭から腐る」じゃなくて「バカな大将、敵より怖い」というか、
この日本JCのトップ達がやってたのがさっき(出水さんに)読んで頂いた「宇予くん」ていうキャラを作って、その「中の人」は何を書いてたかっていうと、JCの公認ツイッターアカウントなんですよ。〈高齢者は毎日新聞で完全に洗脳されてるど〉〈ガイキチ朝日新聞〉〈しんぶん赤旗は読むと脳が壊れる新聞だ〉〈NHKを見ると頭がバカになるど〉ってのをホントに打ったわけよ。
[土屋]JCの公式ツイッターで。
[田中]でも、ここと「国民のリテラシーを高める為に」ツイッタージャパンの笹本裕社長はパートナーシップ協定を結んじゃったわけよ。いや、いろんな意見は良い。上であろうが下であろうが右であろうが左であろうが、でもツイッタージャパンはこういうことを打つ、JCの一部の発想かもしれないけれど、JCの公式アカウントで出てる、これを認めるってことだよね。
[出水]そうですね。
[田中]で、今になっていやあ困ったとか、記者に言ってるんでしょ?(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/13/news055.html)いや、すごいなと思うんだけど、昨日ほら、ジョン・コーツさんていうIOCの副会長、オーストラリアの人だけど、その人が来て日本側と会議をやったわけですよ。で、日本のコロナウイルス、今さっき名前が出てきたCOVID-19、2019年に始まったからCOVID-19(コービット・ナインティーン)ね、これに関しての認識を聞きたいって言ったら、川渕三郎さんて皆さんも知ってると思うけど肩書き長いんだよね、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議員会議長。で、この人が、これメディアでも書かれてるんだけれど「日本には、梅雨というウイルスをやっつける最高の季節があるから乗り切れる」って。
[土屋]ほぉ・・・。
「コロナウイルスへの日本側の認識を聞きたい❣」ジョン・コーツIOC副会長
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月14日
「日本には梅雨というウイルスをやっつける最高の季節がある」川淵三郎🕺🏼東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議委員会議長🎌#Tokyoインパール2020🏟#ザル蕎麦モリカケやってる感https://t.co/Kb5hg9Gb8V
#Tokyoインパール2020番外編 「はまらなかった」野村萬斎
合い言葉は「はまらなかった」👯
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月9日
虐め・差別・人種・出自・村八分・依怙贔屓etc.
直截すぎてPC的に角が立つ単語は「美しい国、日本」らしくない🇯🇵
🇺🇸🇬🇧に続く分断社会の集大成🎌令和2年「#Tokyoインパール2020」に相応しい逃げ言葉を閣議決定⁉
それが「はまらなかった」だ😝https://t.co/cwijzsYgdx
[塙]ああ、梅雨ってことですか?
[田中]いや、だけどね(笑)。
[塙]それはだから今はあんまりね・・・。
[田中]で、これをね擁護する人たちは日本としてはって、これ会議の場じゃないですか。
[出水]そうですね。
[田中]飲み屋の席で言っちゃった、それだっておかしいんだけど。で、もっと言うとね、梅雨とか温度があったら(大丈夫かと言うと)、今シンガポールであれだけ感染してるのは、シンガポールの温度は今32度ですよ。湿度は80パーセント台ですよ。そこでも感染してる人がいるからどうするか?ってやってるってことになると。
[塙]怖いですよこれ。
[田中]だから先ほどロシア、ロシアはますます北方領土を返さない口実が出来ちゃったと思うんだけど「カオスだ」ってウラジミール・プーチン氏の報道官が言ったわけでしょ。でこれ、ロシアの人も(ダイアモンド・プリンセス号に)何人か乗ってます。
誰だよ梅雨がウイルスやっつけるとか言った川淵三郎は pic.twitter.com/czzXx19ooj
— ウィスコンシン州 (@aratama_bashi) 2020年2月14日
バカすぎる💢
— くろやす (@kuroyasu17) 2020年2月14日
なら熱帯にはスコールがんがん降る雨季があるじゃないか。 https://t.co/pjplFLcgaX
🦄高須克弥@katsuyatakasuセンセの隔離政策に現政権は馬耳東風💦
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月13日
⚓実はカジノ船だったダイヤモンド・プリンセスに感染判明まで3700名も幽閉する逆ロシアンルーレットを実施中🎰
「ウラジミール、2人の力で駆け抜けよう」と呼び掛けたロシア🇷🇺「日本はカオスだ」と抜け駆け😱https://t.co/y3ro40pJLs
[出水]はい、24人ですね。
[田中]今インド政府も言い出してるのは何かと言ったら、船に乗ってる従業員千何人かの200人近くはインドの人で、でもう一個は、皆個室に隔離してますと政府は言ってますけど、従業員は全員相部屋なんですよ。
[出水]そうなんですよね。
[田中]だからインド政府も日本どうすんだ?と言っている。それに対して、いやいや人数が3000人もいますからって言うけれど(今回のダイヤモンド・プリンセス号は乗客2666人、乗務員1045人の計3711人)、一応だって香港は二千何人乗ってる船を全員検査して降ろしました。あいや、香港はもっとか3000人くらいか(ワールドドリーム号乗客・乗員3600人、全員検査、4日間で下船)。カンボジアも2000人以上乗ってた船を検査して降ろしました(日本が着岸を拒否したウエステルダム号2000人以上、全員下船)って言ってるんでしょ。じゃあ日本は、あれは検査はウソだって言えるのか?と。いや仮に言ったとしても、日本は何してんの?って。で、僕はこれ、画(絵・え)として全世界で流れてるわけじゃないですか。で、ニューヨーク・タイムズとか、またこの正にさっきの「宇予くん」からするとニューヨーク・タイムズなんて左巻き新聞だって言うかもしれないけれど、そこが「ここに最もパンデミックの場合にしてはいけない一番学べる教科書を日本は作ってる」って。
[土屋]反面教師と。
[田中]うん。反面教師って書かれちゃってるわけじゃない。
[土屋]ああ、もうそういう対応なんですね。
[田中]だからやっぱり僕はね、昨日ほら何でしたっけ、専門家を入れた会議を作りますっていう風に首相が議長の国家安全保障会議で言ったの。今更専門家入れて会議をやるって、コネクティング大坪が居るじゃないか!?
[土屋]コネクティング大坪!?
[田中]コネクト大坪が・・・、笑ってよ(笑)。
[土屋]コネクティングルームの。はっはっは(笑)。
🗽誰が大統領でも機能している米国政府🇺🇸
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月15日
初動の不備を国家主席が認めた中国政府🇨🇳
世界中が呆れ果てる🎌コロナ対応💉
専門家会議設置をヴァレンタインデーに決めた日本
国立感染症研究所出身💃🏻大坪寛子が既に居るじゃん‼
コネクト大坪💏和泉「失楽園」カップルを活用せよ😝https://t.co/qMoUKJyRky
新型ウイルス 専門家会議設置し対策強化 首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/k10012286101000.html
安倍晋三首相は憲法改正を巡り、自衛隊の明記を盛り込んだ改正案が仮に国民投票で否決されても合憲であることには変わりないと答弁しました。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/30159.html
[田中]だって大坪寛子サマって知ってる?だって元々厚労省の・・・。
[塙]そんな渾名は無いでしょ?コネクティング大坪。ホントにあるのかなって(笑)。
[田中]えっ?!いやだから新聞もねコネクティング・ルームって書いてるけど、つまりコネクティング・ルームって中で自由に行き来できますって言うけれど、つまり障子とかふすまで仕切られてる御簾みたいなもんじゃないですか。なんでここでカタカナ使うの?
[土屋]コネクティング・ルーム?(笑)。
[田中]ねえ(笑)。
[土屋]そういうのにも意図があるんですか?(笑)。
【コネクト大坪】すごいネーミング。でも、和泉補佐官とのコネで出世したとか、いろいろな意味合いが含まれていて秀逸。 #chaki954
— shiro_kuma_mon (@shiro_kuma_mon) 2020年2月15日
「🔌コネクト大坪💏和泉「失楽園」コンビが迷走させる」この表現には笑いました。😂
— tomoyuki1215 (@tomoyuki12151) 2020年2月15日
[田中]で、だってこの大坪さんスゴいんだよ。元々厚労省の技官になる前は国立感染症研究所の職員で、医学博士の論文を取ったのは「細胞内酵素活性からみた血液透析ならびに持続携行式腹膜透析患者の好中球殺菌能の検討」って、専門家じゃん?
[塙]専門家ですよね。
[田中]で、これね、年4回、2018年に和泉洋人首相補佐官は病気がちだからって、日本、優秀な官僚いっぱいいるよ。病気がちだったら内勤をしてもらって外国に行くときは優秀な官僚が行けばいいじゃん。それでなんでそこに大坪寛子サマが付いてって相部屋の、いや、擬似相部屋だよねコネクティング・ルームって。
[土屋]まあそうですね。
[田中]で、ミャンマー、インド、中国、フィリピンと(同伴コネクティング出張)。だからこれ、やっぱり中国もね最初、初動が遅れたのは明らか、でも湖北省の省長と武漢市の市長を周近平氏は信賞必罰で代えた(更迭した)わけでしょ。そしてあの中国が、周近平国家主席が、我々の初動には誤りがあったって認めてるわけでしょ。日本がすることはコネクト大坪さんを早く「楽に」してあげることじゃないのかな?って俺は思うんだけど違う?
[土屋]そうですね、ちょっとね・・・。トップがこれじゃ?って思いますよね。
[田中]だからそれと、あの船なんだけど、あの船は「ノアの箱舟」じゃなくて逆にあそこに閉じ込められてて、ましてやあそこで感染が確認された人は医療機関にお送りしますって言ってんでしょ?それって逆ロシアンルーレットじゃないですか?って。ロシアンルーレットは当たりたくないけど・・・。で今回も80歳以上の人は降りました。でも三世代でファミリーで乗ってる人が多いわけですよ。じゃあテレビ局が行った時に、このおじいちゃんおばあちゃんが孫が心配でって画が流れた時に、感情論じゃなくて国民はどう思うのか?ってことを考えないといけないと思うんだよね。
[出水]確かにね。
[田中]それと実はあの船ってカジノ船なんですよ。
[土屋]あっ、そうなんですか。カジノ船??
[塙]中でカジノが出来るんで。
🇺🇸「同盟国」な筈のアメリカもエグいぜ🗽
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月15日
感染してなきゃ横田基地から連れ戻す✈
感染してたら日本の責任でヨロシク🕺🏼ドナルド・トランプ
カジノ船🎰ダイヤモンド・プリンセス米国籍乗客
米疾病対策センターが横浜でチェック🏥@WSJJapan英文記事➡https://t.co/XJzWFubyVGhttps://t.co/5uL6Zj4uEt
在日🇺🇸大使館🗽
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月15日
政府の義務を果たすべく米国民の帰国を勧告‼
茂木敏充外相
マイク・ポンペオ国務長官とのミュンヘンで立ち話
羽田発チャーター便での帰国を受け入れ✈
安倍晋三首相と加藤勝信厚労相
他国からの同様の要請も受け入れる😇
本当に日本は独立国なのですか⁉https://t.co/EK1eLNVJay
クルーズ船の米国人帰国へ 米政府、チャーター機準備と報道
U.S. to Evacuate Some Americans From Diamond Princess Cruise Ship WSJ
クルーズ船の日本政府対応、米メディアが批判 TBS
(時時刻刻)下船へ、政府転換 クルーズ船、80歳以上条件付きで 新型肺炎
ダイヤモンド・プリンセス号には多くの外国人の乗員・乗客も下船できずにとどまっている。米ニューヨーク・タイムズは11日、日本政府の対応を、専門家の発言を引用して「公衆衛生の危機対応で『こうすべきでない』という教科書のような対応」と表現。乗客全員を対象とした検査を行わないことや限定的な情報開示が、乗客の不安を増幅していると指摘した。米ABCテレビは13日、「(横浜港が)第二の感染拡大の震源地となる恐れがある」という専門家の意見を紹介している。
ロシア外務省のザハロワ報道官は10日、ラジオ番組で「日本の対応はカオス(混沌〈こんとん〉)で場当たり的だ」と批判した。国営テレビは「日本政府は検疫への備えが不十分で、問題は雪だるま式に膨らんでいる」などと伝えている。
帰国というより奪還なのでは? https://t.co/vuzfjPqpTk
— Michael. A (@nasitaro) 2020年2月15日
🇺🇸に続いて🇨🇦🇭🇰も自国民を救出✈つまり🇯🇵からの人質奪還作戦💥
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月16日
👼🏻失楽園🔌#コネクト大坪💏が和泉爺と牛耳る内閣官房・医療戦略室の無為無策‼
海外メディアをディする厚顔無恥🎌記者クラブ😱
「事態を懸念する米メディアの報道が相次ぎ、米政府の判断に影響したとみられる」共同通信@kyodo_official pic.twitter.com/PAJkZp8GCX
*
「ソトコト」「憂国呆談」
カジノ船ダイヤモンド・プリンセス
発覚🎌日本政府はアメリカ資本の洋上カジノを既に黙認・解禁していた🚢
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月13日
外国船クルーズで味わうダイヤモンド・プリンセス自慢の本格的カジノ体験💃🏻
一流ディーラーのエスコート🕺🏼多彩な種類のスロットマシン🎰きらびやかな雰囲気💏
HPに詳細に記載⚓https://t.co/uXYueBkUluhttps://t.co/6C55BJvD9X
奪還作戦に関する最新情報のツイート
➡連ツイ⑥
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月20日
各国は日本に不信感を持ち、自国民の救済に動いた」
具体的には⁉
「まず、米国が2機のチャーター機で米国人を収容し、フランスやカナダ、香港、韓国(更にはオーストラリア、イギリス、イタリア、イスラエル、台湾)が、日本政府から自国民の“奪還”に動いた」
🇺🇸🇫🇷🇨🇦🇭🇰🇰🇷🇦🇺🇬🇧🇮🇹🇮🇱🇹🇼➡⑦
経営母体カーニバル・コーポレーション
オーナー ミッキー・アリソン
[田中]だってあの会社はね、元々アメリカの会社。で、(社長が)ユダヤ系の人で、世界の長者番付の60位だか70位の人が経営してんだ。であれは長崎の三菱重工の造船所で造った船で、日本発着のクルーズだけやってるんです。でこれ、(クルーズ船の)ホームページを見ると、知識のあるディーラーがテーブルゲーム、テーブルゲームってのはほら、ルーレットとかバカラとかね。そして多種多彩なスロットマシーンもありますって書いてあるの。
外国客船ならではのエンターテインメント
[田中]あれしかも岸壁は今カジノ問題で世論が二分どころか9対1になっている横浜でしょ?でそこにカジノ船が着いちゃったわけなんだよ。で、崎陽軒のシウマイもみんなは食べられなくて・・・。僕ねエフエム横浜で(「たまらなく、AOR」の選曲とお喋りを担当していて)、カジノは要らんって言ってる藤木幸夫さんが社長なんだけど、Fm yokohama 84・7は今ね、船内の人たちのリクエスト、外人も一杯乗ってるじゃない?だからあなたの国の曲も掛けますというのをDJが英語でも言って、でリクエストが(メールで)来たり、日本に居る家族がじいちゃんの為に聞かせてくれってやってる。こういう日本てこういう草の根の鋭さが日本の筈なのに、なんでこんな状況だ?!ってのはすごい悲しいと。
FMヨコハマが横浜港に停泊しているダイヤモンド・プリンセス号の乗客、乗員、医療関係者などに対してリクエストを求め、労いの言葉とせめてラジオで楽しんで欲しいとのコメントを流しています。そして、外国人に向けて同じコメントを英語で放送しているのを聴き、不覚にも泣きそうになりました。
— 肥モン (@koemonn7) 2020年2月7日
🚢県域FM放送局だから神奈川を社名に冠せ🗼
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月9日
1985年開局時に行政指導する旧郵政官僚を一喝👊🏾
「世界的に知名度の高いYOKOHAMAでなきゃ俺は降りる」武勇伝の持ち主がFM横浜の藤木幸夫社長👯
🎌国民のタンス預金を狙う「ハゲタカ🎰カジノ野郎」に肘鉄を食らわす富国裕民の熱血漢⚓@FyokoG🗼#fmyokohama https://t.co/vY7DafFrRI pic.twitter.com/9OtCL6RHrF
[田中]でもう一個ね、フランスがすごいと思ったのは、フランスも武漢から170人くらい飛行機で帰国したの。フランス政府、何やったと思います?これね、フランスのAFP(通信社)ってCNNとかBBCと同じような日本語(の全文無料)サイトがあって、ここに動画が載ってたんだけど、マルセイユって港町があってそこから30キロくらい離れた海辺のリゾートを政府が借り上げて、ここに医師、看護師、心理学者が20名、赤十字が30名、そして食べ物とか物資は全部フランスの陸軍(国家憲兵隊)が持っていく、で、みんなは何が出来るかっていうとマスクだけはしてくださいと。ならば海が見える庭園を歩いたりテニスも出来るし、子供用の図画教室も先生が来て始めて、ご飯もある。
🇯🇵🇫🇷あまりの違い😱
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月10日
🇫🇷隔離先は優雅な保養施設🏖
対象者179名は散歩と食事を満喫👯
医師👨🏾⚕️看護師👩🏽⚕️心理学者20名チーム😻
赤十字スタッフ30名🇨🇭
仏国憲兵が物資補給🚚
年金問題💏汚名挽回にせよエマニュアル・マクロンGJ
🇯🇵#ザル蕎麦モリカケやってる感🕺🏼#安倍しぐさ🎍
動画➡https://t.co/55Ql2byP5D
クルーズ船対応も後手後手な政府を尻目に🚢
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月10日
年間113億円も宣伝費を投下する2兆円企業ANA✈
損して得取れマーケティングで片道3万円出血サービス宣言すれば全国民から拍手喝采だったものを👏
💉コロナ騒動直前まで武漢➡成田エコノミー片道2万9220円とHPに明示してたんだよ🎌https://t.co/in0e4UShyI
[田中]で、僕がこれをスゴイと言ったら、そりゃ170人だもんって言ってきた人(正確には179人)がいるんだけど、でも最初、勝浦ホテル三日月に入った人も180人くらいだよ?(正確にはフランスよりも少ない176人)しかも相部屋の人もいたんだよ?しかもあの時政府は武漢を出る時に、戻ったらすいませんあなたは検査させて下さいっていう署名の紙なんか用意してなかったの。なんの紙を用意してたかったらあなたは必ず8万円の航空運賃を払うことを誓約しますねっていう紙にサインさせたんだよ。だからこれはさ・・・(笑)、ましてやあの武漢便ってのは4年前から全日空が(毎日1往復)飛ばしてて、全日空のホームページについこないだまでは武漢から成田の片道エコノミー事前指定座席予約も可能で29220円て載ってたんだよ(笑)。だったらさ、全日空の人に言ったの、全日空がいけないんじゃなくて、全日空、年間広告費113億円も使ってるわけよ。お互い困ったときはお互いさまですって言って、ウチ、こんなお金要りませんは言わないにしても、2万円でいいですって言ったら日本中が全日空偉いな!とか言ったと思うよ。
[出水]そうですね。
[田中]やっぱりそういう感動が無くなっちゃってる日本ってのがさ。
[土屋]なるほどね。こういう非常事態に出てくるなというところでしょうか。田中康夫さんと一緒に一週間のニュース、振り返って参りました。田中さん、この後もお付き合い頂きます。
*
[土屋]時刻は9時57分です。TBSラジオ 土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送、この時間は常連さんの田中康夫さんと一緒にお送りしております。先ほどお時間無くて野村克也さんの話が出来なかったということで。
[田中]野村さんは奥様も含めて何度かお目に掛かったりご一緒したりで、ノムさんが実は仙台にある野球球団の監督、つまり野村再生工場って言われたでしょ、でも、監督途中で切られちゃうんだよね。であの人がその時言った言葉が「石の上にも三年、風雪五年。もう一年やりたかった。まだ選手にやって欲しいことがたくさんある」と。「人間、何を残すかで評価が変わる。人を残すのが一番。その意味では少し野球界に貢献出来たかな」って言ったんだけど、是非これは私は友人でもあるけど優越的地位濫用疑惑で公正取引委員会の立ち入り検査を受けた三木谷浩史さんはやっぱりこの言葉を拳拳服膺して欲しいと思う。我々も含めてね。
楽天赤字
反省三木谷
居直り三木谷
ノムさん⚾09年楽天監督退任の弁
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月11日
石の上にも三年🧢風雪五年❄もう1年やりたかった
まだ選手にやって欲しい事が沢山
人間、何を残すかで評価が変わる
人を残すのが一番
その意味では少し野球界に貢献出来たかな
公取委立入検査👨⚖️優越的地位乱用疑惑👑三木谷浩史会長に贈る言葉https://t.co/HAIVJ8ZdMF
幾度か僕も謦咳に接した野村克也監督⚾考える野球🧢
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月11日
秘蔵「野村の教え」前文✍
『この教えは王、長嶋のような天才には必要ありません。下手でも汗水を流して本当に上手くなりたいと思ってる人だけが参考にして下さい』
「最高だろ、これ‼自分でも無茶苦茶気に入ってるんだ」https://t.co/7CD2Y1ejiw
畏友プチ鹿島@pkashima氏も愛読(K)氏執筆「政界地獄耳」を新聞休刊日も掲載の「日刊スポーツ」⚾
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月12日
誤送船団🎌記者クラブ政治部記者よりも遙かに洞察力に富む中山知子記者の署名記事💃🏻@nikkansports
二階俊博幹事長の依頼で10年前「全員野球」の奥義を語った野村克也ノムさんhttps://t.co/4o6aeS2Vje
[出水]はい。
[田中](ノムさんは)大変な人物だったと思うよ。
[出水]ありがとうございます。
「ソトコト」「憂国呆談」
「安倍しぐさ」VERDAD連載「田中康夫の新ニッポン論」Vol.79
16日夜以降のアップデート
最新資料も加えて文字起こしアップデート🚀
— 田中康夫 (@loveyassy) 2020年2月17日
世界中が言葉を失う後手後手コロナ対応😱
先手先手👊🏾#安倍しぐさ🕺🏼
国立感染症研究所出身👩🏽⚕️大坪寛子医師こそ専門家💉#コネクト大坪💏#chaki954💮#ザル蕎麦モリカケやってる感
祈祷師⚽川淵三郎🌀神風発言🎌#Tokyoインパール2020 https://t.co/WO8ki9EFYz
44 Americans on coronavirus-stricken cruise ship in Japan tested positive for virus, official says as U.S. evacuates its citizens https://t.co/UAcirA0Oxz
— The Washington Post (@washingtonpost) 2020年2月16日